快眠ブログ

羽毛布団のリフォームが仕上がりました!

まずはご主人様のお布団を

お布団カバーの中で羽毛がでてしまった宇治市在住のN様のお布団が仕上がってきました!
今回は、ご主人様のお布団のリフォームでした。
ゴアテックスの綿35%テンセル65%の側生地に、マザーグース95%を300g足して仕上げました!
早めに仕上がったので、今シーズンもまだまだ使って頂けますよ(*’ω’*)

羽毛布団のメンテナンス

新品の羽毛布団もリフォームをした羽毛布団も見た目はほとんど変わりません。
また、これから使用する過程でのメンテナンスも同じです。
お布団カバーをつけて使用し、カバーはご自宅でお洗濯をして頂いていると思います。
それでもお布団に汚れは着きます。
ですので、丸洗いを3年に一度おススメしています。
最近では、毎年持って来られる方もいらっしゃいます。
水洗いをし、乾燥機にかけることで汚れが落ちるとともに、羽毛がふんわりします。

襟元の汚れが気になる方には衿カバーを!

羽毛のメンテナンスにご来店された方で、よくきくのが襟元の汚れです。
一度浸透してしまった汚れは落とすことが出来ません。
そこで、衿カバーのご紹介です。
羽毛布団は、安全ピンなど針を通すことが出来ないので、こちらの衿カバーはクリップで装着します。

衿カバーをお布団カバーと一緒に、もしくは衿カバーだけ頻繁にお洗濯されると、衿の汚れがつきにくくなります。
長く、暖かく使ってい頂くために、メンテナンスをしてくださいね!
メンテナンス、お布団の状態など、お困り事がありましたら、お電話、LINEでお気軽ご連絡ください!
ご予約のお客様が優先になります。
ご来店の際はご予約をお願いします(^^)/

お母様の羽毛布団

LINEでご連絡がありました!

 羽毛布団を見に行きたいのですが、今日は何時があいていますか?
と城陽市在住のK様からご連絡がありました。
 昨年2枚リフォーム、1枚購入して頂いておりましたので、誰が使うのかな??と思っていました。

羽毛布団をご提案する前に確認します!

 リフォームと同様にお布団を見に来ていただいた時も、誰がどのように使われるのかお伺いするようにしています。
 おいくつくらいの方が使われるのかも重要です。
重さ重視?保温力重視?価格重視?等いろいろな観点からお布団を選びご提案させて頂いております。
 今回は、いつも綿布団を使われているお母様が来られた時に、羽毛布団を使われたそうです。
綿布団と比べると軽くて、暖かく羽毛布団を気に入られたとの事でした。

リフォームのお布団と同じ側のお布団をご提案させて頂きました!

 昨年にリフォームして頂いたお布団にとても満足して頂いたとの事でしたので、今回も西川のゴアテックスのテンセル生地をご提案させて頂きました。
 羽毛布団の中でも西川のゴアテックスは、軽量で人気があります。また、側生地は綿よりもしなやかなテンセルの方が身体によく沿い、暖かいです。
 今回は、新品のお布団でしたので保温力があるマザーグースでご提案させて頂きました。
後は、価格です。
 テンセルのマザーグースは、お得になっているお布団がありますが、それでも価格がはります。
また、綿のマザーグースにすると少しお手頃になります。
 予算の事もあり迷われましたが、やはり生地を触ると綿が硬く感じるとの事でした。
テンセルのお布団を毎日使って頂いているので、良さはよくよくわかっておられます。ですので、お母さまのお布団もテンセルのしなやかな生地に決めて下さいました。

今まで使っていた綿布団

 さて、羽毛布団に替えると今まで使っていた綿布団が余ってきます。
そこで、合掛けや肌掛けへの打ち直しをご提案させて頂きました。
お母様に伝えて頂き、必要でしたらご持参して下さるとの事でした。

羽毛布団の選び方

羽毛布団の価格には、かなりの幅があります。
 側生地の質、羽毛の質、羽毛の量、羽毛の産地等・・・価格にはそれなりの理由があります。
お客様のお声で残念なのが、羽毛を買ったけどあんまりやった・・・です。
価格がお手頃な物は、身体に沿わなかったり、寒かったり・・・
また、側生地がポリエステルで軽すぎたり、蒸れやすかったり・・・
結局使っていないとおっしゃる方もいらっしゃいます。
安価でも数万円するお布団ですので、使わなくなることが一番もったいないです。
羽毛布団は10年以上使う物ですから、検討されている方は、是非相談にいらしてください。
試し寝をする事により、違いを実感して頂けると思います(^^)/
ご連絡をお待ちしております(*’ω’*)

羽毛のリフォームのご注文ありがとうございます!

破れた羽毛布団

羽毛がでてきて・・・とお布団を持参してくださった城陽市在住のM様
見させて頂くと、中身のしっかりしたとても良いお布団でした。
また、20年使われたとの事でしたが、カバーのお洗濯をこまめにされていたことと、使っていたのが女性だったことで、側の汚れも目立つことなくきれいでした(*’ω’*)

ただ、羽毛の偏りがひどく、中央部分羽毛が両サイドに移動していて、保温力はかなり下がっていたと思います。

7前にご主人様は、リフォーム済み

今回M様は、羽毛布団を1枚ご持参されましたが、7年前にご主人様の羽毛布団は、リフォームをさせて頂いておりました。
西川のゴアテックスで、今も具合よく使って頂いているとのことでした。

どのコースでリフォームするのか?

ご主人様がゴアテックスにされた大きな理由は、生地から中にダニが入りにくいことでした。
やはり、奥様もダニが入らない方が良いので、ゴアテックスが良いとおっしゃいました。
ゴアテックスの側にすると、煙や花粉・pm2.5は羽毛布団の中に侵入しにくいです。
しかし水蒸気は通しますので蒸れにくく、生地も軽くて柔らかいので着心地はとても良いです。

西川のゴアテックスには、側の素材が綿とリヨセルがあります。
7年前は、綿しかなかったのですが、ここ数年でリフォームのコースも多様化してきました。
側が柔らかい方が添いが良く暖かいので、今回はリヨセルのマザーグース95%足しのコースにしてくださいました!

お気軽にご相談ください!

羽毛布団のリフォームには、27.500円~たくさんのコースがあります。
元のお布団の仕様や、羽毛の質、使用頻度、ご予算によりご提案させて頂くコースも変わります。
M様もおっしゃっていましたが、説明をきいて、側を触って納得して注文できるのが、対面販売のよさです。ネットでもたくさんありますが、生地の風合い、工場が見れなくて不安、値段だけで違いがわかりにくい等の声があります。対面だと持ってきて頂いた羽毛布団の品質や傷み具合を見ながら相談出来、どのコースの生地、足し羽毛の品質、洗い方・仕上げ等が良いのかがわかりやすいです。
まずは、ご連絡ください!

お客様のお声( 羽毛布団リフォーム)

羽毛布団のリフォーム

先日のLINEアンケートの返信をご紹介します!
去年の8月に羽毛のリフォームをご注文頂きました宇治市在住のA様
浅尾繊維のゴアテックス、足し羽毛はマザーグースを足させて頂きました😆

羽毛布団は大切に使っていても、気付かない間に傷んでいくと同時に保温力も下がります。
足し羽毛って少し足すだけだから・・・と思われる方も多いと思いますが、やはり質が良い物を足すと保温力が上がります。A様に実感して頂けて、とても嬉しいです😆😆😆😆😆
側生地がゴアテックスですので、中に汚れは入りにくくなっております。
ですので、暖かさが長持ちします。
でも、表面に汚れは付きますので、定期的なメンテナンスをおススメしています。
3年毎(最近は毎年出される方も増えております)に丸洗いをして頂くといいと思います。
丸洗いに持って来ていただいた時に、お布団のチェックも同時に行いますので、是非ご連絡ください!

この度は、LINEアンケートにお答えいただきありがとうございました!
これからも、末永くよろしくお願い致します😊

自社工場製羽毛布団を造りました!

こんにちは女性スタッフのFです!

私は普段店の向いの工場で働いていて、週に1回配達など店の手伝いをしています

昨日は自社工場製オリジナル羽毛布団を造りました!

当店のオリジナル羽毛布団は名前の通り、自社工場で社員が1枚1枚手造りで造っています

原料となる羽毛を機械で除じん(ゴミや傷んだ羽毛を取り除くこと)、消臭、抗菌加工をして、しっかり乾燥させてから側生地に吹込みます

吹込みもすべてのマスに均等に入れるのではなく、中央部分に暑く、両端の列とで充填量を変えています

最後はひとマスずつしっかり手で触って、厚みを確認しています。

こうして造られているオリジナル羽毛布団は、品質表示以上のボリュームと温かさで、当店でも人気の商品です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

ゴアテックス生地の羽毛布団リフォーム

 8年前にゴアテックスの羽毛布団(肌布団と合布団の2枚タイプ)をお求め頂いたお客さまが、少しへたってきたのと,2枚合わせは少し重くてズレるのでどうすれば良いかご相談を受けました。

 ゴアテックスの生地は普通の羽毛布団の生地と比べ3割ほど軽いのですが、それでも2枚分になると約1.6㎏になり重く感じます。


 そこでご提案したのが2枚を1枚にしてリフォームする方法です。メーカーや工場によっては、1枚から1枚しか出来無いというところもありますが、さわだふとんは、自社工場があるので対応出来るように入れ替えてお作り出来ます。(ダブル1枚からシングル1枚や足し羽毛をして2枚等も可能)

 ゴアテックスの羽毛布団を使って頂いていたので、リフォームもゴアテックスに。生地の素材は綿からさらに柔らかくフィット感のあるリオセルをお選び頂きました。

 2枚を1枚にして生地をグレードアップしたので、着心地はかなり良くなると思います。

 さわだふとんでは、持ってきて頂いた羽毛布団を診断して、羽毛布団リフォームの工程や生地、足し羽毛の違いをわかりやすく説明させて頂き、1年保証を付けさせて頂いております。

 一度作りかえたら十年以上使う物ですから、着心地の良いのをされるお客さまが多いです。特にゴアテックスの生地へのリフォームは1番人気で、2枚目もゴアテックスの生地にとリピートが多いのも人気の秘密です。

 普通の生地と比べて値段は上がるのですが、
●ホコリがでにくくてアレルギーや喘息の方に安心
●ダニの心配が無い
●透湿性が高く蒸れにくく
●生地が柔らかく着心地が良い
●軽くてボリュームが出るので暖かい
●汗の汚れが中に入りにくく羽毛がへたりにくい
実際に使われての満足度が高いです。

そろそろ布団の衣変えの季節です、へたりや汚れ等気になる事があれば無料診断いたしますのでお気軽にお持ちください! ご予約はこちら

布団の打ち直しと丸洗い

週に1日お店の手伝いに来ている藤本です

昨日は工場で、綿布団の打ち直しでお預かりした布団の丸洗いをしていました

打ち直しと丸洗いってどう違うの?

このお布団のお客様は、打ち直しと同時に丸洗いも追加していただきました

打ち直しと丸洗いってどう違うの?よく聞かれる質問です

打ち直しとは、布団の生地をほどいて、綿を取り出し、ふかふかにして、新しい生地に入れて仕立て直すことです

生地が新しくなり、綿のふっくら感も戻るので、新しい布団のように生まれ変わります

サイズを変えたり、厚みを変えたり、掛布団を敷布団に造り替えることもできます

一方、丸洗いは、布団の生地はそのままで、洗濯機で水洗いをして、高温で乾燥させて仕上げます

寝ている間に布団が吸い込んだ汗や汚れ、気になるダニなども水できれいに洗えます

布団の生地はそのままですが、中の綿まできれいになります

打ち直しと、丸洗いではできる事が違います

打ち直しでは吸い込んだ汗や、ついてしまった汚れを落とすことはできません

丸洗いでは、綿をふっくらさせることはできません

ですので、どちらもやりたい!と、打ち直しの時に、追加で丸洗いをされる方が増えています

せっかく打ち直してお仕立てするお布団なので、中まできれいにして気持ちよく使ってくださいね

引取、配達も伺います

お気軽にご連絡くださいませ

羽毛布団を下取りさせて頂きました!

羽毛布団のリフォームにご来店されました

今までも何回か羽毛のリフォームをして下さっている城陽市在住T様。
今回も羽毛のリフォームの予定でご来店されました。

まずは、お布団のチェックです。

今回ご持参頂いたお布団を診断させて頂きました。

側は、綿100%で破れなどはありませんでした。
中身の羽毛ですが、ダウン70%で1.4㎏入りでした。
ダウン(たんぽぽの綿毛のような羽毛)率が高ければ、高いほど軽くて暖かいと言われています。
リフォームの予定でご来店頂きましたが、ダウン70%と中身が気になりました。

リフォームの予定ですが、買い替えも提案させて頂きました。

検討されていたリフォームのコースは、綿100%の側でハンガリー産ダックダウン93%を200gたして、¥27.500でした。
使う予定が特にないから、安価なコースでリフォームをするわ!とおっしゃっていましたが、やはりダウン70%が気になりましたので、選択肢の一つとして、買い替えもご提案させて頂きました。
私が提案させて頂いたのでは、綿100%の側にハンガリーダックダウン93%1.4㎏入りのお布団で、¥39.600です。下取りキャンペーン中で3.000円お値引きができましたので、実質¥36.600でご提案しました。
差額が¥9.100ですので、中身を考えると少しお値段は高くなりますが、買い替えの方がお得だと思いました。

下取りで新しいお布団をお持ち帰りされました!

いろいろ検討した結果、買い替えをして頂きご主人様が使ってくださることになりました!
すぐに持って帰ってもらえることも、買い替えのメリットです。

リフォームをするべきか?買い替えるべきか?
悩まれる方も多いと思います。
お持ちのお布団の中身や量、傷み具合、ご予算や、使用方法、使用される方によって違ってきますので、一概にどちらがおススメとは言えません。
また、リフォームは比較的価格を抑えられますが、納期に時間がかかります。
今くらいの時期で普段使いの物は、すぐ使いたいからと買い替えを選ばれる方もいらっしゃいます。

さわだふとんでは、いろいろな事を踏まえて、リフォーム、買い替えなどをご提案させていただいております。
お布団のメンテナンス、買い替えをお考えの方は、まず羽毛診断にいらしてください。
お持ちのお布団がどのようなお布団で、傷み具合はどうなのか、知ってから検討されてはいかがでしょうか?

羽毛布団のリフォームをご注文頂きました!

カバーを洗濯しようと思ったら、羽毛が出てて…

初めてお電話をします。
お布団カバーを洗濯しようと思ったら、羽毛が出ていました。
リフォームできますか?
と、宇治市在住のF様からお電話がありました。
お布団を見てみないと詳しいお話ができないので、ご来店頂く事になりました。

お布団を見させて頂きました!

カバーをあけると、羽毛がたくさん出ていました.(白色がお布団、ピンクがカバーです。)
おそらく、劣化によって生地が破れてしまったのだと思います。
長年使用されていましたので、傷んではいますが良さそうな羽毛が入っていました。
リフォームをするのか、買い替えるのか、迷っておられましたが、持って来られた羽毛の品質と価格のバランスでリフォームをする事になりました。

まずはサイズです!

持って来られたのは、ダブルサイズでしたが、一人で使用されているとの事でした。
これからも一人で使用されるようでしたら、シングルサイズにする事も可能です。
価格から、シングルサイズにしようかな・・・
とおっしゃっていましたが、せっかくですのでシングルサイズとダブルサイズで寝比べて、サイズ感を確認して頂くことにしました。
使い慣れたサイズの方が良い場合もあるからです。
シングルサイズで寝ると、これでもいいわ!とおっしゃっていましたが、ダブルサイズで寝るとすぐに、ダブルにする!と決められました。
やはり、いままで通り広々使いたいそうです(*’ω’*)

次は、どのコースにするかです!

普段使いは、綿もしくはリヨセルの生地をご提案させて頂いております。
ポリエステルは、汗を吸わなくて、蒸れてしまいます。
また、ゴアテックスの機能素材の場合は、立体キルトを、
普通の綿の生地の場合は2層式キルトをおススメしております!

マチをたがい違いにすることにより、立体キルトに比べて肌沿いが良く、保温力があります!
F様は、綿100%の生地で2層式キルトのコースにされました。

買い替え? リフォーム?

長年使用した羽毛布団をリフォームするのに、こんなにかかるの?とお値段でビックリされる方もたくさんいらっしゃいます。
最近では、お手頃価格の羽毛布団も多く、買った方がいいのでは?と迷われます。
5万円で買い替えるのか?リフォームをするのか?どちらが良いかは、お持ちの羽毛布団によります。
古くなったから、買い替えたのに前のお布団の方が暖かい・・・
新しいお布団が暖かくないから、羽毛を足してほしい・・・
と相談に来られるお客様がいらっしゃいます。
新しいからといって、暖かいとは限りません。保温力は羽毛の質と量によって、大きく異なります。
長年使用していても、中身が良ければ断然リフォームの方が良いお布団に仕上がります。

前より暖かくない、羽毛が飛んでいることがある、買い替えを考えているなど、気になる事がありましたら、一度お布団をご持参ください(^^)/

予約優先で営業しております。まずは、お電話かLINEで、ご連絡をお願いします。
引取配達も行っております。(城陽市・宇治・京田辺市・井手町他 詳しくはお問い合わせください!)
お気軽にご相談くださいね!

羽毛布団のリフォームが仕上がりました!!

1番人気の西川ゴアテックス 

ダブルサイズでリフォームをご注文頂いていた城陽市在住N様のお布団が仕上がってきました。
リヨセル生地の西川ゴアテックス羽毛布団リフォームをご注文くださいました。
生地は、とても柔らかく、体によく沿います。
また、軽量ですので扱いやすく、とてもあたたかいお布団に仕上がっております。

12年使用したお布団をリフォーム

N様のお布団は、当店で12年前に購入して頂いていました。
とても気に入ってくださって、丸洗いや足し羽毛のメンテナンスもマメにして下さっていました。
しかし、冬の間毎日使う羽毛布団は、へたったり、側が傷んだりします。
メンテナンス毎に、お布団の状態を見させて頂いておりますが、今年はリフォームのご提案をさせて頂きました!

羽毛布団のリフォームが人気な訳は?

このように長年にわたり、さわだふとんをご愛顧頂いているお客様だけでなく、新規のお客様も羽毛布団のリフォームの相談に来られる方が増えてきています。
その理由として
①リフォームができることが認知されてきた
②原毛の高騰により、リフォームの方が買い換えるより良いお布団が、お安く作れる
③新しいお布団を購入したが原料高で品質が落ちていて、古いお布団の方があたたかい
④お知り合いからの紹介で
等、多くの理由があげられます。

さわだふとんでは、お洗濯・足し羽毛・リフォームとお布団の状態に応じたメンテナンスをさせて頂いております。
本格的に寒くなってきたからこそ、お布団の状態を確認してみてください。
羽毛の偏りはありませんか?
使ってみるとあまり暖かくないと感じていませんか?
羽毛が出てきていませんか?

何か気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください。
持込が難しい方には、引取にお伺いしております。
(引取除外地域・引取有料地域があります)

お布団をお預かりしている間、替がない方には、無料で貸布団をご用意をしております(^^)/
数に限りがありますので、ご相談ください(*’ω’*) (一部コースを除く)

次の記事>

<前の記事