2020年3月
先日、羽毛のお仕立て替えのご注文を頂きました!
ありがとうございます。
羽毛のお洗濯のご予定でしたが、お布団を見させていただくとへたっているのと、側が傷んで羽毛がでてきていました。
13年前に仕立て替えをしてくださったお布団で、普段用にご使用でした。
へたっている場合は、足し羽毛をする事もできます。ただ、今回足し羽毛をしても生地が傷んでいる場合、近い将来生地が破れたり、穴があいたりしてまたすぐに仕立て替えをするケースもあります。
金額だけでみると足し羽毛の方がお手頃です。ですが、長い目で見るとお仕立て替えの方が結果的にお得になりますので、今回はお仕立て替えをご提案させて頂きました。綿100%の生地で2層式のお布団に仕立て替えをさせて頂きます(^^)
毎日使うお布団だからこそ、メンテナンスを行いましょう(^^)
メンテナンスをする事によって、これからもまだまだ使って頂けます!
毎年・・・表面のお手入れ
3年・・・丸洗い
5年・・・足し羽毛
7年~・・・仕立て替え
年数や使用頻度、使用状況によりメンテナンスの方法もかわりますので、是非一度お持ちくださいね!
雨が降る一日となりましたが、コロナに負けずご来店のお客様がありました。
大人気の軽らく敷き布団打ち直し、店頭で持ち比べるとその軽さにビックリ!
軽らく敷き布団打ち直し3枚のご注文頂きました。
暖かくなってきたのでそのほかにも人気のゴアテックス仕立て替えや
座布団のご注文頂きました。
店内は新型コロナウィルスの対策をしております!
安心してご来店ください、お待ちしております。
さわだふとん自身の新製品 軽らく敷き布団をお買い上げいただきました。
綿の敷き布団がへたってきたので買い換えに来られた、城陽市に在住のH様(90歳)。
軽らく敷き布団に決めていただたのは
①軽い
90歳の女性が持った瞬間軽いと(SL中綿重量5.8㎏→4.2㎏)
②寝心地が良い
V-lap中芯を使っていてフワフワし過ぎず、床着き感がなく寝心地が良い。
③防ダニ加工で清潔
防ダニ綿が入っているので安心して寝られる。
④折曲げが出来て持ちやすい
市販の硬綿布団と違い折曲げで小柄な人でも干しやすです。
配達して、早速ご主人にも試してもらいましたが、寝やすいと上々評判です!
今までの綿布団の常識を覆す軽らく敷き布団、一度見に来てください。
SLサイズ24,800円+税~
※今回は、ヌードでお作り致しました!
先日、使っていないお座布団を長座布団に打ち直ししました。
最近、ごろ寝布団や長座布団に使っていない綿を打ち直すことが多くなりました。
長座布団はダイニングのベンチ椅子など、家具に合わせてオーダーされている方もいらっしゃいます。
さわだ布団では、お好きなサイズのお座布団やお布団に打ち直しをすることが可能です。また、お布団カバーやお座布団カバーもあわせてオーダーできますよ。
是非是非使っていない綿を有効活用してくださいね(^^)
オーダーメイド枕を作り始めてから13年目になりますが、様々な眠りのご相談を受けます。
少しでも熟睡をしてもらいたいと、単にオーダー枕をお造りするだけでなく、その方の悩みに応じて、睡眠改善インストラクターとして色々なアドバイスをさせて頂いております。
今までのご相談の中から、熟睡でき免疫力アップにつながるヒントをいくつか紹介いたします。
①首や肩の筋肉をほぐすして自律神経のバランスを整える
現代人はスマホやパソコンで首を使うことが多く、首や肩の筋肉が硬く血流が悪いです。
そうすると、自分に合わない枕で寝ることによる歪みから脳を刺激して自律神経のバランスを崩し
寝付きが悪くなったり、よる目が覚めたり、眠りが浅くなります。
対策
お風呂にゆっくりつかり、肩や腰のストレッチをして筋肉を緩め血流を良くする!
個人的には「西式甲田療法」の背腹運動などで頸椎の歪みを取っています。
②胃腸の弱い人は食べ過ぎと睡眠を浅くする
私も胃腸が弱いのですが、食べ過ぎると消化にかなりのエネルギーを使うので眠りが浅くなったり、
夜中に目が覚めます
対策
小食にする、夜遅く食べない、アルコールを控えるか少なくする。
③体を温める、血流を良くする。
枕や眠りで困っている人は冷え性の人が多いです。
眠りを深くするメカニズムは昼間活動することにより深部体温が約1℃上がり
それを寝ている間に手や足の先から熱を放出することにより体温をさげ深い眠りになります。
今の布団で寒くない思っていても、朝方の冷えが血管を縮め血流を悪くしています。
対策
保温力があり吸湿発散性の高い寝具を使う
冷えのきつい人は温熱治療電位治療器をお薦めします、
私自身ジョギングの疲労の回復で違いを感じております!
④生活のリズムを整える
夜遅くまでスマホを見ていたり、休みの日は昼まで寝ていたりと現代人は生活が不規則です。
そうすると自律神経のバランス崩れ、眠りが浅くなります。
対策
寝る前は明るい光(スマホ等)さけ、起きる時間を一定にして生活のリズムを整える。
⑤適度な運動をする
熟睡出来ていない人の多くは運動不足です。便利になった世の中は、
体を動かすことが少なくなり、パソコンやスマホで
首や肩に負担を掛けることが多くなりました。
適度な運動をすることにより筋肉が付き血流が良くなり、結果眠りも深くなります。
忙しい現代人、限られた睡眠時間の中で眠りの質を高めることにより、
昼間の生活の質も高まり、免疫力もアップします。
質の高い眠りをするため自分なりに色々な工夫をすることが人生の質を高まることにもつながります。
もう一度自分の生活習慣や眠りの質を見直してみてください。
個々に合った眠りや熟睡出来る寝具のご相談、無料で承っています!
お問い合わせ
0774-52-2575
営業時間:10:00-18:00
定休日:年末年始・お盆
ご来店予約・メンテナンス請負については
こちらからお問い合わせください