快眠ブログ

打ち直しのご注文を頂きました!

ネットで検索してくださいました(*’ω’*)

打ち直しをしたくて、ネットで探してお電話しました!
とご連絡を頂いた京田辺市在住のM様
最近、ネットをみてお電話してくださる方が増えてきました。
来店予約をして頂き、後日ご来店くださいました。

掛け布団3枚ご持参くださいました。

それぞれのお布団の重さをはかり、綿を確認するとそれぞれ、綿の種類も重さも違うお布団でした。  
綿量は、3.15㎏、3.7㎏、4.5㎏と全て冬掛けですが、大きな違いがありました。
造るお布団は、シングルロング(150㎝×210㎝)の掛け布団3枚でしたので、相談させて頂き、綿をまぜて3等分する事にしました。

打ち直しをする前に綿を洗います!

最近は、打ち直しをする前に綿を水洗いする方が増えています。
長い間使っていたお布団ですので、汗や湿気などを含んでいます。
カバーをお洗濯して、こまめに干されていてもやはり汚れはついています。
ですので、お洗濯をする事をおススメしています。
M様も丸洗いをする事にされました。

打ち直しをすると綿が減ります

打ち直しとは、綿をほぐして大きな機械でご希望のサイズに成形します。
その過程で、必ず綿が減ります。
M様のお布団は綿がたっぷり入っていたので、足し綿をしなくても当店の標準量以上の綿量で仕上げることが出来ました!
綿の量で冬掛け、合掛け、肌掛けと厚みを調整します。
また、ご希望の綿の量でおつくりする事も可能です!

冬掛けは、羽毛布団が主流になってきていますが、まだまだ綿のお布団を好んで使用されている方もたくさんいらっしゃいます。
汗をしっかり吸ってくれますので、着心地も良く、また使い捨てではなく打ち直しをして長い間使えます。
最近は、肌掛けにして子供さんやお孫さんへプレゼントされる方もたくさんいらっしゃいますよ!
地球にやさしい綿布団、いつでもご相談ください!