快眠ブログ

お母様の羽毛布団

LINEでご連絡がありました!

 羽毛布団を見に行きたいのですが、今日は何時があいていますか?
と城陽市在住のK様からご連絡がありました。
 昨年2枚リフォーム、1枚購入して頂いておりましたので、誰が使うのかな??と思っていました。

羽毛布団をご提案する前に確認します!

 リフォームと同様にお布団を見に来ていただいた時も、誰がどのように使われるのかお伺いするようにしています。
 おいくつくらいの方が使われるのかも重要です。
重さ重視?保温力重視?価格重視?等いろいろな観点からお布団を選びご提案させて頂いております。
 今回は、いつも綿布団を使われているお母様が来られた時に、羽毛布団を使われたそうです。
綿布団と比べると軽くて、暖かく羽毛布団を気に入られたとの事でした。

リフォームのお布団と同じ側のお布団をご提案させて頂きました!

 昨年にリフォームして頂いたお布団にとても満足して頂いたとの事でしたので、今回も西川のゴアテックスのテンセル生地をご提案させて頂きました。
 羽毛布団の中でも西川のゴアテックスは、軽量で人気があります。また、側生地は綿よりもしなやかなテンセルの方が身体によく沿い、暖かいです。
 今回は、新品のお布団でしたので保温力があるマザーグースでご提案させて頂きました。
後は、価格です。
 テンセルのマザーグースは、お得になっているお布団がありますが、それでも価格がはります。
また、綿のマザーグースにすると少しお手頃になります。
 予算の事もあり迷われましたが、やはり生地を触ると綿が硬く感じるとの事でした。
テンセルのお布団を毎日使って頂いているので、良さはよくよくわかっておられます。ですので、お母さまのお布団もテンセルのしなやかな生地に決めて下さいました。

今まで使っていた綿布団

 さて、羽毛布団に替えると今まで使っていた綿布団が余ってきます。
そこで、合掛けや肌掛けへの打ち直しをご提案させて頂きました。
お母様に伝えて頂き、必要でしたらご持参して下さるとの事でした。

羽毛布団の選び方

羽毛布団の価格には、かなりの幅があります。
 側生地の質、羽毛の質、羽毛の量、羽毛の産地等・・・価格にはそれなりの理由があります。
お客様のお声で残念なのが、羽毛を買ったけどあんまりやった・・・です。
価格がお手頃な物は、身体に沿わなかったり、寒かったり・・・
また、側生地がポリエステルで軽すぎたり、蒸れやすかったり・・・
結局使っていないとおっしゃる方もいらっしゃいます。
安価でも数万円するお布団ですので、使わなくなることが一番もったいないです。
羽毛布団は10年以上使う物ですから、検討されている方は、是非相談にいらしてください。
試し寝をする事により、違いを実感して頂けると思います(^^)/
ご連絡をお待ちしております(*’ω’*)

羽毛のリフォームのご注文ありがとうございます!

破れた羽毛布団

羽毛がでてきて・・・とお布団を持参してくださった城陽市在住のM様
見させて頂くと、中身のしっかりしたとても良いお布団でした。
また、20年使われたとの事でしたが、カバーのお洗濯をこまめにされていたことと、使っていたのが女性だったことで、側の汚れも目立つことなくきれいでした(*’ω’*)

ただ、羽毛の偏りがひどく、中央部分羽毛が両サイドに移動していて、保温力はかなり下がっていたと思います。

7前にご主人様は、リフォーム済み

今回M様は、羽毛布団を1枚ご持参されましたが、7年前にご主人様の羽毛布団は、リフォームをさせて頂いておりました。
西川のゴアテックスで、今も具合よく使って頂いているとのことでした。

どのコースでリフォームするのか?

ご主人様がゴアテックスにされた大きな理由は、生地から中にダニが入りにくいことでした。
やはり、奥様もダニが入らない方が良いので、ゴアテックスが良いとおっしゃいました。
ゴアテックスの側にすると、煙や花粉・pm2.5は羽毛布団の中に侵入しにくいです。
しかし水蒸気は通しますので蒸れにくく、生地も軽くて柔らかいので着心地はとても良いです。

西川のゴアテックスには、側の素材が綿とリヨセルがあります。
7年前は、綿しかなかったのですが、ここ数年でリフォームのコースも多様化してきました。
側が柔らかい方が添いが良く暖かいので、今回はリヨセルのマザーグース95%足しのコースにしてくださいました!

お気軽にご相談ください!

羽毛布団のリフォームには、27.500円~たくさんのコースがあります。
元のお布団の仕様や、羽毛の質、使用頻度、ご予算によりご提案させて頂くコースも変わります。
M様もおっしゃっていましたが、説明をきいて、側を触って納得して注文できるのが、対面販売のよさです。ネットでもたくさんありますが、生地の風合い、工場が見れなくて不安、値段だけで違いがわかりにくい等の声があります。対面だと持ってきて頂いた羽毛布団の品質や傷み具合を見ながら相談出来、どのコースの生地、足し羽毛の品質、洗い方・仕上げ等が良いのかがわかりやすいです。
まずは、ご連絡ください!

お客様のお声( 羽毛布団リフォーム)

羽毛布団のリフォーム

先日のLINEアンケートの返信をご紹介します!
去年の8月に羽毛のリフォームをご注文頂きました宇治市在住のA様
浅尾繊維のゴアテックス、足し羽毛はマザーグースを足させて頂きました😆

羽毛布団は大切に使っていても、気付かない間に傷んでいくと同時に保温力も下がります。
足し羽毛って少し足すだけだから・・・と思われる方も多いと思いますが、やはり質が良い物を足すと保温力が上がります。A様に実感して頂けて、とても嬉しいです😆😆😆😆😆
側生地がゴアテックスですので、中に汚れは入りにくくなっております。
ですので、暖かさが長持ちします。
でも、表面に汚れは付きますので、定期的なメンテナンスをおススメしています。
3年毎(最近は毎年出される方も増えております)に丸洗いをして頂くといいと思います。
丸洗いに持って来ていただいた時に、お布団のチェックも同時に行いますので、是非ご連絡ください!

この度は、LINEアンケートにお答えいただきありがとうございました!
これからも、末永くよろしくお願い致します😊

同じものをもう一枚!

LINEでお問い合わせがありました!

以前からオーダー枕など寝具と睡眠の相談にご来店頂いている城陽市在住のO様
LINEからの問い合わせをして下さいました!
以前、オーダー敷プレミアムをして頂い時に、サービスでお渡ししたオリジナルのウールの敷パットが暖かく、快適なのでもう一枚欲しいとの事でした。

オリジナルウールの敷パット

自社工場で造っているオリジナルのウールの敷パットは、ご自宅でお洗濯ができるウォッシャブルウールを使用しています。
また、側生地は、オーガニックコットン100%の和晒二重ガーゼを使用する事により、柔らかくしなやかで、ウールの敷きパット、肌掛けだけでなく、打ちの直しの肌掛けも好評です。
ご自宅に使っていないお布団がある方は、このような敷パットや肌掛けを造ってみませんか?
ご連絡をお待ちしております(^^)/


綿布団の打ち直しのご注文を承りました!

掛け敷き4枚持ち込まれました!

以前からご注文を頂いている宇治市在住のS様
本日は、掛け2枚、敷2枚の綿布団を持って来てくくださいました(*’ω’*)
一度打ち直しをされたそうですが、良い綿がしっかり入っていました!

造るお布団のリストを持参されました(^^)/

打ち直しは、必要なお布団に造り替えることが出来ます。
ですので、一番最初に必要なお布団の種類・サイズ・枚数をおうかがいします。
今回S様は、お孫さんのお布団など必要なお布団をリストにして持参してくださいました。
基本的に、掛け布団→掛け布団 敷布団→敷布団を造るのですが、元綿の質や、足し綿をする事により掛け布団→敷布団 敷布団→掛け布団を造る事もできます!
ですで、問題なく必要なお布団に通り替えることができます(*’ω’*)

元綿のお洗濯

ご持参して頂いた綿をお洗濯してから、打ち直しをする事ができます。
まずは、お洗濯から決めて頂きます。
長年使われた綿で汗を吸い汚れていますので、お洗濯をする事をおススメしています。
最近では、ほとんどの方がお洗濯をされます。
今回も4枚ともお洗濯をされることになりました。

何を何枚造るのか?

何を何枚造りたいかおうかがいします。
今回は、冬掛け×2 敷×3 ジュニア冬掛け×1 ジュニア敷×1
がご希望でした。
 

何をどのように造るのか?

次は、どのようなお布団にするかおうかがいします。
元綿に東洋紡の防ダニ綿を3割混ぜることにより、防ダニ加工をする事ができます。
防ダニ加工はすべてのお布団、お座布団に可能です。
また、大人用の敷布団は、中芯を入れて軽くすることができます。
天日干しや上げ下ろしなど、お布団が重いと大変です。
ですので最近は、軽い敷布団(軽らく敷き)が人気です!!
今回は、全て防ダニ加工にして、敷きは2枚軽いのにしてくださいました。

綿量を計算し、全て作れるか確認します

必要な綿量を計算し、綿は足りるか?足し綿は必要か?確認します。
今回は、綿が余りました。
ですので、余った綿でジュニアの肌掛け×1 オーガニックコットンの肌掛け×3を追加でご注文頂きました。

綿のお布団は環境にもやさしいです

最近では、冬掛けを羽毛布団にされている方が多いので、お家に綿の掛け布団が余っているとの声が多いです。記載の通り掛け布団から敷布団を造ったり、肌掛けふとんを造る事も出来ます。
オーガニックコットンのダブルガーゼの肌掛けは、子供さんやお孫さんに差し上げるとよくききますよ!
押し入れに使わないお布団がある方は、打ち直しをおすすめします!
お布団を買い替えるのではなく、使わないお布団を有効活用されてはいかがでしょうか?

オーダー枕の調整はされていますか?

オーダー枕の高さチェック

城陽市在住のS様は、2021年にオーダー枕プレミアムをお買い上げくださいました。
肩こり困っていることはなかったのですが、オーダー枕に買い替え頂いたと思います。
オーダー枕は、長く使って頂くために、通常は1週間程お使い頂いて調整しております。
S様は、調子が良いとの事でご来店されませんでした。
ですので購入後2年たって、初めての調整でした。

枕もへたります!

枕も敷と同様に毎日少しづつへたってきますが、気付かずに体の不調がでて初めてご来店される事が多いです。
今回S様は、気になる事はなく、低くも感じないとおっしゃっていましたが、実際見させて頂くと、仰向け・横向けともに少し高い方が具合が良いと感じられました。
毎日使っているので、少しづつへたっている事に気が付かなったのだと思います。
S様は、3ケ所5㎜づつ高くしましたが、お客様によってはもっと高くする方もいらっしゃいます。

定期的な高さチェックをおすすめしています!

上記のように少しずつ枕もへたります。
ですので、定期的な枕の高さチェックをおススメしています。
シーズによりますが、枕の除菌消臭をサービスでしたり、丸洗いをサービスで行っている場合もあります。
LINE登録をして頂くと、定期的にLINEニュースを発信しておりますので、サービスを受けて頂けます(*’ω’*)
是非、LINEの登録をして頂き、また長期間心地よく使って頂けるよう、高さチェックにいらしてください(^^)/
また、2月・3月はブログを見たと予約時にお伝えいただきましたら、除菌消臭(すぐにお持ち帰り)もしくは、枕の丸洗い(約1週間お預かり)をサービスさせて頂きます(^^)/
この機会に是非ご連絡下さい


羽毛布団を下取りさせて頂きました!

羽毛布団のリフォームにご来店されました

今までも何回か羽毛のリフォームをして下さっている城陽市在住T様。
今回も羽毛のリフォームの予定でご来店されました。

まずは、お布団のチェックです。

今回ご持参頂いたお布団を診断させて頂きました。

側は、綿100%で破れなどはありませんでした。
中身の羽毛ですが、ダウン70%で1.4㎏入りでした。
ダウン(たんぽぽの綿毛のような羽毛)率が高ければ、高いほど軽くて暖かいと言われています。
リフォームの予定でご来店頂きましたが、ダウン70%と中身が気になりました。

リフォームの予定ですが、買い替えも提案させて頂きました。

検討されていたリフォームのコースは、綿100%の側でハンガリー産ダックダウン93%を200gたして、¥27.500でした。
使う予定が特にないから、安価なコースでリフォームをするわ!とおっしゃっていましたが、やはりダウン70%が気になりましたので、選択肢の一つとして、買い替えもご提案させて頂きました。
私が提案させて頂いたのでは、綿100%の側にハンガリーダックダウン93%1.4㎏入りのお布団で、¥39.600です。下取りキャンペーン中で3.000円お値引きができましたので、実質¥36.600でご提案しました。
差額が¥9.100ですので、中身を考えると少しお値段は高くなりますが、買い替えの方がお得だと思いました。

下取りで新しいお布団をお持ち帰りされました!

いろいろ検討した結果、買い替えをして頂きご主人様が使ってくださることになりました!
すぐに持って帰ってもらえることも、買い替えのメリットです。

リフォームをするべきか?買い替えるべきか?
悩まれる方も多いと思います。
お持ちのお布団の中身や量、傷み具合、ご予算や、使用方法、使用される方によって違ってきますので、一概にどちらがおススメとは言えません。
また、リフォームは比較的価格を抑えられますが、納期に時間がかかります。
今くらいの時期で普段使いの物は、すぐ使いたいからと買い替えを選ばれる方もいらっしゃいます。

さわだふとんでは、いろいろな事を踏まえて、リフォーム、買い替えなどをご提案させていただいております。
お布団のメンテナンス、買い替えをお考えの方は、まず羽毛診断にいらしてください。
お持ちのお布団がどのようなお布団で、傷み具合はどうなのか、知ってから検討されてはいかがでしょうか?

羽毛布団のリフォームをご注文頂きました!

カバーを洗濯しようと思ったら、羽毛が出てて…

初めてお電話をします。
お布団カバーを洗濯しようと思ったら、羽毛が出ていました。
リフォームできますか?
と、宇治市在住のF様からお電話がありました。
お布団を見てみないと詳しいお話ができないので、ご来店頂く事になりました。

お布団を見させて頂きました!

カバーをあけると、羽毛がたくさん出ていました.(白色がお布団、ピンクがカバーです。)
おそらく、劣化によって生地が破れてしまったのだと思います。
長年使用されていましたので、傷んではいますが良さそうな羽毛が入っていました。
リフォームをするのか、買い替えるのか、迷っておられましたが、持って来られた羽毛の品質と価格のバランスでリフォームをする事になりました。

まずはサイズです!

持って来られたのは、ダブルサイズでしたが、一人で使用されているとの事でした。
これからも一人で使用されるようでしたら、シングルサイズにする事も可能です。
価格から、シングルサイズにしようかな・・・
とおっしゃっていましたが、せっかくですのでシングルサイズとダブルサイズで寝比べて、サイズ感を確認して頂くことにしました。
使い慣れたサイズの方が良い場合もあるからです。
シングルサイズで寝ると、これでもいいわ!とおっしゃっていましたが、ダブルサイズで寝るとすぐに、ダブルにする!と決められました。
やはり、いままで通り広々使いたいそうです(*’ω’*)

次は、どのコースにするかです!

普段使いは、綿もしくはリヨセルの生地をご提案させて頂いております。
ポリエステルは、汗を吸わなくて、蒸れてしまいます。
また、ゴアテックスの機能素材の場合は、立体キルトを、
普通の綿の生地の場合は2層式キルトをおススメしております!

マチをたがい違いにすることにより、立体キルトに比べて肌沿いが良く、保温力があります!
F様は、綿100%の生地で2層式キルトのコースにされました。

買い替え? リフォーム?

長年使用した羽毛布団をリフォームするのに、こんなにかかるの?とお値段でビックリされる方もたくさんいらっしゃいます。
最近では、お手頃価格の羽毛布団も多く、買った方がいいのでは?と迷われます。
5万円で買い替えるのか?リフォームをするのか?どちらが良いかは、お持ちの羽毛布団によります。
古くなったから、買い替えたのに前のお布団の方が暖かい・・・
新しいお布団が暖かくないから、羽毛を足してほしい・・・
と相談に来られるお客様がいらっしゃいます。
新しいからといって、暖かいとは限りません。保温力は羽毛の質と量によって、大きく異なります。
長年使用していても、中身が良ければ断然リフォームの方が良いお布団に仕上がります。

前より暖かくない、羽毛が飛んでいることがある、買い替えを考えているなど、気になる事がありましたら、一度お布団をご持参ください(^^)/

予約優先で営業しております。まずは、お電話かLINEで、ご連絡をお願いします。
引取配達も行っております。(城陽市・宇治・京田辺市・井手町他 詳しくはお問い合わせください!)
お気軽にご相談くださいね!

身体に合った敷布団とは?

敷布団を見に来てくださいました(*’ω’*)

お電話にてご予約を頂いていた城陽市在住N様は、敷布団をお探しでした。
今までは、へたった綿布団を使っておられましたが、この度引っ越しをされた事をきっかけにお布団を新調するとの事でした。
”固めのお布団がいいの”
”高いのでなく、お手頃なので”
との事でした。ベッドの上にひくとおっしゃったので、硬めのマットと軽い綿布団をご提案させて頂きました。

試し寝を順番にして頂くと・・・

マットにまず試してして頂きました。
”そうそうこんな感じ!”と好感触です。
次に綿布団です。
”ふわふわしているね!”
感じとしては、マットの方がお好みのようでした。
ですが、試し寝をして頂くと、無意識に膝を立てられていました。
足を延ばしていただいても、特に違和感等はないようですが、2種類とも何も言わなければ、膝をたてておられます。
足を立てると腰が浮いている方は、楽になります。
逆に言うと、足を延ばした状態が楽ではないということです。
寝返りをしても、N様は気にならないとおっしゃっていましたが、体のカーブの測定をご提案させて頂きました。

測定結果は・・・

やはり腰が浮いていました。
ご自分では気づいておられませんが、腰をかばうように横向け寝になったり、膝を立てたりされていたようです。
せっかく測定をしましたので、枕と敷とベストな状況で試し寝をして頂くことにしました。
特に困っているわけではないとおっしゃっていましたが、身体にあったもので試し寝をして頂くと、すぐに違いに気づかれました。

測定結果を踏まえて敷布団選びをして頂きました!

敷布団は、マットにされることになりました。
さて、どのマットにするかです・・・
ご予算・納期などのご都合から、今回は既成のCUBE-Kにされました。
試し寝の時点で、オーダーマットとの違いを感じられていましたが、次の日に欲しいとの事で既製品にされました。
枕も今までとの違いを感じて頂き、オーダー枕プレミアムをされました。
購入して頂いた枕も敷も調整ができるタイプになります。
毎日、長期間使用するとへたり等出てきますが、調整をして寝心地をよく出来ます!
長期間、毎日使う寝具だからこそ、慎重に身体に合ったものを選ぶことをおススメします(^^)/

寒いこの時期、下からの冷えはとても睡眠に影響します。
あまり寝れていない、肩こりがひどい、腰が痛い等お困りごとがありましたら、お気軽に睡眠相談にいらしてください。
また、敷布団の購入を検討されている方も是非測定にいらしてください(^^)/

ゆっくりお話をお伺いし試し寝等をしていただけるよう、2時間程お時間を取らしていただいております。予約制で営業しておりますので、事前に一度ご連絡下さい。
ご連絡をお待ちしております。

腰らくスロープ敷布団をお買い上げ頂きました!

お父様の敷布団をお探しでした。

本日ご来店頂きました城陽市在住のM様
腰が痛いお父様の敷布団をお母様と見に来てくださいました。
本来はご本人様にご来店頂き、背中のカーブを測定した後敷布団の提案をさせて頂いていますが、本日はお父様の代わりに、お母さまに試し寝をして頂くことにしました(*’ω’*)

綿布団がご希望でしたので、3点ご紹介させて頂きました!

①腰らくスロープ敷布団

敷布団を斜めにしていることにより、頭が上がり、腰が下がります。
フラットな敷布団に比べて、腰が楽になります。

②軽らく防ダニ敷布団

中芯を入れる事により従来の綿布団よりも軽量です。

③防ダニ敷布団

防ダニ加工をすると、嵩がでてへたりにくくなります。

お母様が試し寝をされました

①→②→③の順番に試し寝をして下さいました。
①第一声が楽!との事。すぐに気に入ってくださいました。
②と③に寝て頂きましたが、ふかふかで気持ちいいとの事ですが、腰が楽なのは①との事でした。
最後にもう一度①に試し寝をされた後、①にします!と決めて下さいました(*’ω’*)

綿布団にもいろいろな種類があります!

このように綿布団にもいろいろな種類のお布団があります。
天然素材で地球にやさしい綿布団を、是非見にいらしてください!!

次の記事>

<前の記事