快眠ブログ
本日も沢山のご注文ありがとうございます。
梅雨が明けて気温が上がったので、本日は羽毛布団打ち直し(リフォーム)が4枚(うち2枚がゴアテックス)。綿布団の打ち直しが4枚、羽毛布団の丸洗いが1枚のご注文いただきました。また午前中は枕の調整があり、ベットでおやすみで体が沈む分枕が高くなるので少し低くさせて頂きました。一ヶ月後にもう一度枕の具合を見せてもらうために予約をして頂きました。
本日もありがとうございました。
快眠ひろば勉強会
昨日は寝具メーカーの西川の京都オフィスで勉強会に参加してきました。増税前にお得なキャンペーンが8月より始まり、当店も参加します。詳しくは後日発表します、お楽しみに!
ゴアテックス羽毛布団の打ち直し(リフォーム)がぞくぞく出来上がってきました!
羽毛布団の打ち直し(リフォーム)で一番人気のゴアテックス羽毛布団打ち直し(リフォーム)がぞくぞくと出来上がってきました。
一枚一枚丁寧にチェックしてからお客様の元のお届けします。うち独自で一年間の保証も付けていますので安心してお使いいただけます!
梅雨明けもまじかで、お布団のお手入れも今が最盛期です。早めにお持ちください!
インテリアライフスタイルと最後の盛和塾世界大会
先週の17日、18日と久しぶりに東京と横浜に出張に行きました。
東京ビッグサイトではインテリアライフスタイルの展示会があり、お得意様の高岡屋さんが出店しているのでご挨拶に!
その後はパシフィコ横浜で盛和塾世界大会があり出席してきました。盛和塾は今年で36年を数え、最後の開催となりました。予定では稲盛塾長もご出席の予定でしたが、残念ながらご高齢のため欠席され、お目にかかれなかったです。
しかし、塾生の経営体験発表では深い学びがあり、また最後の塾長講和は代読にも関わらず、多くの学びと熱意が伝わってきて、盛和塾解散後の目標が見えてきました。塾長の教えを血肉化して世の中の役に立つという使命を頂き、身の引き締まる思いでした。
盛和塾は今年で終わりですが、今まで塾長より教えていただいた学びの恩返しで、フィロソフィーの浸透をはかり、一人でも多くの人が幸せな人生を送れるよう精進してまいります。
敷布団のカビ!
梅雨のジメジメした時期はお布団が干せなくてカビが生えやすいです。最近は共働きが多く、昼間締め切った家に布団を干せずにいるご家庭も多いです。
子供は成長期で代謝が活発、汗をよくかきます。締め切った部屋だと、敷ふとんの裏にカビが生えるのはあっという間です。
特に最近の安い敷ふとんは、中綿がポリエステルで、蒸れて汗をよくかき、吸湿性がないのでカビが生えやすいです。
羊毛の入った敷ふとんだと、吸湿力発散性た高く、干さなくても部屋の空気に晒しておくだけでも水分を発散してくれます。
ただ、普通の羊毛敷ふとんは生地が吹き止め加工をしているので吸湿発散せいがもう一つです。通気性の良い生地を使ったウール100%が吸湿力発散性がよくお勧めです。
また吸湿マットを敷ふとんのすぐ下に敷くとカビはかなり防げます。ただし安物の類比品は吸湿力が劣るのでお気を付けください。
うちの子もよく敷ふとんにカビをはやしたのですが、これを敷いてからはカビが生えることはありませんでした。干せば繰り返し使えますので経済的です。
こたつ布団の打ち直し
本日はこたつ布団の打ち直しをご注文いただきました。へたってきたので買い換えようと思ったそうですが、中の綿が、ポリエステルと違い綿混なのでとても暖かく肌になじむそうです。
市販のこたつ布団はどうも、スカスカして暖かくないので、買い換えるより少し料金はかかりますが、やっぱり使い心地の良いのでに打ち直しされました。
近所のお布団屋さんで作られたので、いい綿が入っていて、手造りのしっかりした布団でした。
買い替えの方が安いからと使い捨ての時代ですが、環境にもやさしく、使い心地の良い打ち直しも見直されています。
皆さんも一度お考えになられては。
むずむず脚症候群
先日、睡眠改善の講座を受けたとき
睡眠障害のなかで、夜中に足が痛くなる
むずむず脚症候群の説明を受けました。
そうしたら、オーダー枕を測定に来られたお客様の
カウンセリングをしていると、まさにその症状にピッタリ
毎晩、夜中の2時ごろにふくらはぎが痛くなって目が覚め寝られないと
あちこち病院に行ったが、あまり改善しなくて困っておられました。
むずむず脚症候群の説明をするとぴったり当てはまると
早速、日本睡眠学会の認定医を調べ、紹介してあげました。
普通の病院では睡眠の専門医でないとなかなかわからないのかもしれません。
オーダー枕もとても寝やすいとお買い上げいただき
睡眠の大切さをしみじみ実感されておられました。
お布団お手入れセールのチラシ
お布団のお手入れセールのチラシを入りました!
ご来店お待ちしております
パラマウント アクティブスリープベット 自動運転で寝てみました!
パラマウント アクティブスリープベットの自動運転でようやく試し寝出来ました!
電動ベットの自動運転とは、寝付きやすいように背中と足を少し上げ
センサーが寝付いたと感知したらフラットにしてくれる機能と
起きたい時間を設定すると、アラーム共に背中を上げて
目覚めさせてくれることです。
その他にも睡眠時間、寝つきまでの時間、睡眠効率、中途覚醒、離床回数
心拍数、呼吸数、活動量(寝返り)をセンサーで計測してくれます
またエアマットで頭、肩、腰、お尻、足と6か所の硬さを10段階に調整出来ます。
まだ2晩しか寝ていないので詳しいことは解りませんが
第一印象としては「なかなか寝やすいな」という感じです
いつも硬めのマットに寝ているのでマットは硬め
(敷きの測定データを元に寝やすい硬さが提案できます!)
入眠時は背中5度、足3度ほど上げました。
寝つき時間は10分と出ていて、フラットになったのは全く気づきませんでした
夜中2時頃に一度目が覚めたのもちゃんと記録されていて
センサーの精度には驚きです。
目覚ましのタイマーより早く目が覚めたので、
背中を起こしてくれることが、目覚めにつながるかは不明ですが
ちゃんと動いてくれました。
睡眠スコアは94点でいい睡眠が出来ているみたいです。
睡眠の深さや心拍数の推移もグラフで出るので
睡眠ログとしてはかなり精度が高いのではないかと思います。
睡眠障害で悩んでおられる方であれば、このログで解決方法も見つかるのでは!
先日の講義では、最新のトレンドでは
睡眠障害は慢性化する前、3ヶ月以内に手を打つことが非常に有効だそうです
ベットの寝心地はもちろん、これだけのデータがあれば
睡眠効率を上げる方法が、必ず見つかるはずです。
睡眠効率を上げ、昼間のパフォーマンスを伸ばしたい方には是非お勧めです!
アクティブスリープのブログはこちら
睡眠負債を解消するための週末の寝だめには気を付けて!
今日は睡眠改善インストラクターの勉強会でした。
「女性と子供の睡眠負債」 駒田陽子先生
睡眠負債の蓄積が心身に様々な悪影響を及ぼします
世界的にみても日本の睡眠時間は1、2を争う短さ
しかも女性の方が短く睡眠負債が蓄積しやすいそうです
「社会的ジェットラグ(時差ボケ)」という新しい概念を学んできました
自分の体内時計が朝方か夜型か
それが今の社会生活と適合していればいいのですが
合っていなければ、週末に夜更かしして寝だめすることにより
睡眠負債を解消することがかえって逆効果になることも!
つまり、睡眠の中央値(12時に寝て6時に起きれば中央値は3時)が
平日と週末とでずれが大きいと不調を招くそうです。
(例えば週末午前3時に寝てお昼12時に起きる
睡眠時間は9時間ですが中央値は7時半で
平日と4時間半の時差を生じ、不調につながる)
ではどうすればいいか?
1平日にこまめに負債分の睡眠をとる
2朝いつもと同じ時間におき、昼寝をたっぷり取る
(15時までに2時間ほど)
3いつもより1時間早く寝て1時間遅く起きる
(睡眠時間を増やしても中央値はずらさない)
一度自分の睡眠を振り返り
上手く睡眠負債を解消してください!