快眠ブログ

羽毛ふとんの丸洗いをご注文頂きました!

お引き取りに伺いました!

長年さわだふとんをご利用頂いているK様からお電話を頂き、お布団のお引き取りにお伺いしました。
2016年と2017年にリフォームをして、その後、一度足し羽毛をされています。
また、お布団のお洗濯は3年ぶりでした。


玄関先でのお布団診断には限度があります!

お布団を見させて頂き、側は特に問題なかったので、お洗濯で引き取りました。
しかし、羽毛のへたり個所や、偏りなどは玄関ではなかなかチェックする事が難しいです。
K様はリフォームや足し羽毛をしてから5年ほど経っています。お店でお布団を広げてもう一度チェックしてほしいとのご要望でしたので、足し羽毛が必要な場合はご連絡する事になりました。

店頭でチェック!!

嵩高チェック
広げてチェック

店頭ではまず、4つ折りにします。折った時のバランスでお布団の偏りがわかります。
K様のお布団は、2枚とも同じくらいの嵩高で、偏りもありませんでした。
その後、お布団を広げて真ん中の一番へたりやすいマスと、首元のチェックをしました。
少しへたりはあるものの、寒くなってきたと感じておられない事もあり、
今回はお洗濯のみのメンテナンスでご案内させて頂きました。

お布団の傷み方には個人差があります!

今回は、お布団に目立った差がなく、2枚ともお洗濯のメンテナンスになりましたが、同じお布団を購入して頂く、もしくは同時期にリフォームして頂いても、どちらか片方が傷みが早い場合が多々あります。
お布団の扱い方や、汗の量など、原因はいろいろありますが、、珍しいことではありません。
お布団診断をする事により、1枚1枚現状を把握し、お布団に合ったメンテナンスをおススメさせて頂きております。

まずは、ご持参ください!

全てのお布団の診断を行っております。
現状を説明させて頂き、納得の上でご注文頂いております。
もちろん、少し考えますとお布団を預けて、ご家族と相談される方もいらっしゃいますし、一度持ち帰られて考える方もいらっしゃいます。
まだまだ長く、快適にご使用して頂きたいので、適切なメンテナンスをご提案させて頂いております。

予約制で、寝具相談は土・日・祝もお盆迄休まず毎日行っております。
羽毛布団だけでなく、お布団のお困りごとがありましたらご連絡ください!
ご連絡をお待ちしております(^^)/ (LINE 電話)





敷布団の買い替えには測定が不可欠!!

敷布団の買い替えにご来店頂きました!

敷布団は、毎日長時間使用しますので、店頭で少し試し寝をしただけでは、寝心地はなかなかわからないです。現在使用されている敷布団と体の状況をおうかがいすると、寝姿勢の改善が必要だと思いました。
そこで、まずは体のカーブの測定をご提案させて頂きました。
体のカーブと体圧を測定する事により、いろいろなことがわかってきます。
その情報を基に敷きを選んで頂く事も可能です!!

測定する

測定する事により、背中のカーブはどうなっていて、寝たときにどこに圧がかかっているのか一目瞭然です。また、オーダー敷き(43200通り)の試し寝をする事もできます。

測定後、オーダー敷きの試し寝をして頂きました。
今まで使っていた敷きとの違い、寝てみてわかる事もたくさんあります。
オーダー敷きは、10㎝ごとに硬さをかえているので、横向け寝の負担もかなり軽減されます。
試し寝をするとすごく心地よく感じてくださいました。
その後、既成の敷布団も何点か試し寝をして頂いたのですが、やはりオーダー敷きの寝心地が1番よく、お値段ははりますが、毎日使うものなので、ご注文頂きました。

毎日、長時間使うものなので、体に合ったものをゆっくり選んで頂くことが重要だと思います。
さわだふとんでは、このようにお客様一人ひとりに合った敷のご提案をさせて頂いております。

ご夫婦でご来店され、お二人とも購入してくださいましたが、全く違うタイプの敷布団をご提案させて頂きました。
いろいろな選択肢の中から、寝心地、耐久性、メンテナンス、価格などを踏まえて選ぶことをおすすめします。

まずは、ご予約ください!
ご連絡をお待ちしております(^^)/  



麻の敷パットを納品させて頂きました!

お好きな厚さのセミオーダーです!!

先日、お電話にて問い合わせがありました。
①本麻の敷パット
②ダブルサイズ
③側生地は麻100%の縮
④中綿も麻100%
⑤綿量は800g
⑥無地
とのことでした。
店頭には、シングルサイズの裏生地が綿100%の本麻の敷パットしかありません。
ダブルサイズも注文できますが、ご希望は裏も麻100%でした。
メーカーに確認した所、1型のみですが、全て麻100%の縮の敷パットがみつかりました。
中綿の量は、標準量ですと650gですが、800gでオーダーできる事になりました!
数日後、注文した敷パットが入荷し、お客様に納品する事ができました!

夏は、麻がお勧めです!

最近の敷パットは、ポリエステルを使用しているものが主流です。
ひんやり感のある敷パットも、大半がポリエステイルを使用しています。
しかし、ポリエステルは汗をあまり吸いませんし、蒸れて暑いです。
ひんやり感のある敷パットも、ひんやりするのは最初だけで暖かくなってしまいます。
その点、麻は汗をよく吸うと同時に吸った水分を発散させてくれるので、さらっとしています。
また、麻は肌にヒンヤリとした涼感を与えますので、夏の寝具にはおすすめです。
お値段は、はりますがやはり天然繊維は、気持ちが良いですよ!
最近は、ホームクリーニングができるものも多く、おすすめです!

睡眠の質の向上を目指して

これからもまだまだ暑い日が続きます。
暑さにより寝返りが増える、何度も目を覚ます、目覚めが悪いなど、睡眠の質が下がっていることが多々あります。
子供の寝起きの悪さを見ていると、熱帯夜の影響が大きく、睡眠の質が下がっていると実感します。
エアコンを上手に使うとともに、寝具を少し変えるだけで睡眠の質が向上する事もあります。
まずは、今使用されている寝具の見直しをおススメします(^^)/

睡眠相談・寝具相談を行っております

さわだふとんでは、睡眠についてお困りごとをおうかがいし、改善するお手伝いをさせて頂いております。睡眠をしっかりとれれば、免疫力アップや日中のパフォーマンスの向上が見込まれます。
寝たはずなのに、日中あくびがでる、寝た気がしない・・・
改善したいが、どうしたらいいのかわからない・・・   などなど
お気軽にご連絡ください!


羽毛布団のメンテナンスをおススメしています!

羽毛布団の丸洗いをされる方が増えてきました!

京都府宇治市在住O様

冬布団のメンテナンス、どうされていますか?

使用しないこの時期に、メンテナンスをする事をおすすめしています。
汗をかいていないようで、必ずかいていますので、お布団は汚れています。
この機会に、是非お洗濯をしてみてはいかがでしょうか?

引き続き、お手入れセール実施中!

物の値上がりが目立つ中、さわだふとんでは、値上げをしていません。
丸洗い 羽毛布団SL ¥3.300!!!
(持ち込み・持ち帰り・現金払い)
お布団は、大きく持ち運びも大変ですが、洗濯後上記のようにお声を頂いております。
最近では、毎年される方も増えてきました!
長持ちさせるためにも、一度ご持参ください!


引取配達も行っております。(上記金額とは異なります。)

来店の方も、引取の方もまずはご一報ください!
      (ご予約制にて承っております)
ご連絡をお待ちしております(*’ω’*)

羽毛布団のリフォームが仕上がりました!

京都府宇治市在住 U様

羽毛がでてきてて・・・
リフォームを考えております!とチラシをみてお電話がありました。
お布団をご持参頂くと、とても良い中身が入った羽毛布団で、お揃いで肌掛けもお持ちでした。
中身が良いお布団は、買い替えよりもリフォームをおすすめしています。

リフォームのコース選び

リフォームといっても、当店では27,500円~220,000円までいろいろなコースがあります。
何が違うのか?下記④点が大きく変わります。

①長年使った羽毛を使うので、まずは羽毛を洗います。
  洗い方には、❶お布団のまま洗う ❷羽毛をガーゼの袋に取り出して洗う ❸直に洗濯機で洗う

❶側のまま洗う
❸直に洗う

②足し羽毛の種類と量
  羽毛の種類には、①グース ②マザーグース ③ダックがあります。
③キルト(縫い方)の種類
④側生地の種類
  大きく分けて、①ポリエステル ②綿 ③テンセルがあります。
  着心地がよいのは、③>②>①です。
  ポリエステルは、安価・軽量でよく使われていますが、汗を吸わない、蒸れる、中の羽毛が
  出やすいといったデメリットがあります。

着心地、お持ちの羽毛の種類、使用頻度、ご予算によりコースをご提案させて頂いております。
毎日、長時間使うものですので、慎重に選んで頂きたいです!

人気のコースは?

当店では、ゴアテックスの側を使ったものが人気です。
ゴアテックスの側(外側の生地)を使用することにより、PM2.5やダニなど中にはいりにくく、保温力が持続します。
また透湿性に優れているので、蒸れにくい!
身体に沿ってくれるので、暖かいとご紹介や、追加でされる方が1番多いです。
そして、西川のゴアテックスは軽い!
お値段は張りますが、ゴアテックスの羽毛布団は、打ち直し、新品ともに大人気です。

コースを選ぶポイントは?

たくさんの中から選ぶポイントは、今のお布団よりバージョンアップする事!
上記が必須だと思います。せっかくお金をかけるのだから、今より良いお布団にして頂きたい!
使ってみて残念に思ってほしくない!
私は常々思っております。
ですので、着心地をまずはお伝えしております。側が硬くなると、添いが悪くなりいくら良い羽毛が入っていても着心地は下がります。
今よりも良い側に、良い羽毛を入れる事がベストですが、優先順位をつけるとしたら、側のしなやかさだと思います。その次に、足す羽毛の種類と量のご提案をさせて頂いております。
以上の事を踏まえてU様は、西川のゴアテックス(テンセル生地・マザーグース足し)をご注文くださいました。
お時間は少しかかりましたが、仕上がってきたお布団を持って「軽い!」と一言。
来シーズンより使用されるとの事でした。きっと気に入って頂けると思います。


羽毛布団は、メンテナンスさえしっかりしていれば、長い期間快適にご利用頂けます(^^)/
今使っているお布団の状態を知っておくことも大切ですので、是非一度羽毛診断にいらしてください!
ご連絡をおまちしております。




オーダーマットプレミアム納品事例

その人の体型に合わせて10㎝ごとに硬さや沈み込みを変え43,200通りの組み合わせから選べるオーダーマットプレミアム、高価格帯にも関わらずお使いのお客様から大好評です。

昨日は来月からの値上げ前とあって3台が出来上がりお店に入ってきました。

宇治市のY様は以前よりオーダー枕をお使いいただいていましたが、マットも新しいのに変えると言うことで本日納品させていただきました。

当店オリジナルの和晒しガーゼウォシャブルウール敷きパットを上に敷いてお使い頂きます!

枕も気に入って頂いていたので、さらに良い睡眠を取りたいとお求め頂きました。(^^)

綿100%の掛け布団

京都府城陽市在住K様

プレゼント用のお布団をご注文にご来店下さいました。
冬布団でしたら、羽毛布団が軽くて暖かいのですが、綿のお布団が好みの方だそうで、綿100%の掛け布団をご注文くださいました(*’ω’*)

メキシコ綿100%の掛け布団です!

汗をよく吸う綿ふとん

 掛け布団と一言で言っても、側の素材、中身の素材でいろいろなお布団があります。
冬のお布団は、軽くて暖かい羽毛布団が主流になっていますが、まだまだ綿布団を好まれる方もいらっしゃいます。
羽毛布団と比べると確かに重い!!でもその重さが好き!とよくききます(^^)/
お手頃・軽い・取扱店舗が多いなどの理由で、ポリエステルのお布団もたくさん出回っていますが、ポリエステルは汗を吸わない・・・・
よく聞くお話が、夜寒くて目が覚める・・・
お布団が滑って落ちてしまっている・・・・
ポリエステルのおふとんは、汗を吸わないので、蒸れて暑くなり、お布団を蹴ってしまっている可能性が高いです!!
そして、身体が冷えて目が覚める。
その点、綿布団は汗をよく吸うのでおすすめです!

綿ふとんのお手入れ

綿布団は汗を吸いますが、発散はしないです。
ですので、お天気の良い日は日干しのお手入れが必要です。
汗や、湿気を吸ったお布団は、日干しをする事によりふっくら気持ちよくなります。
いくらこまめに天日干しをしていても、お布団はへたります。
これは、綿布団に限らずお布団は、大なり小なりへたります。
でも綿布団に関しては、リフォーム(打ち直し)をして繰り返し使えるのです!!
ポリエステルのお布団は、基本的に使い捨てですが、綿布団は、ゴミになるのではなく再生できる資源になります!

綿ふとんは、サイズも厚みも、生地もお好きなものでお造りできます!
最近は、実家のお布団をご持参される方が増えてきました。
意外と、みなさん綿布団を使っていなくても持っておられます(*’ω’*)
掛け布団から敷布団を造ったり、お座布団を造ったりと必要な物を造れますので、お布団が見つかったら、簡単に捨てるのではなく、一度ご相談くださいね!

ご連絡をお待ちしております(^^)/

 

打直でお孫様用のお布団をお造りしました!

京都府城陽市Y様

打ち直しで敷布団を造ったけど、結局マットレスを買って使わなかったと、以前にご注文頂いたお布団をご持参されました。
お持ち込みされたのは、敷布団2枚です。
お話をお伺いすると、お孫様はお二人との事。
綿が足りたら2セットほしいとおっしゃいましたので、綿量を計りました。
どのような仕様にするかによって、必要な綿量は変わってきます。

洗って、防ダニ加工をご希望されました!

使っていなくても、保管している期間が長い場合は、お洗濯をおススメしています。
今回のお布団も使っていないとおっしゃっていましたが、湿気を吸って少し臭いがありましたので、お洗濯をする事になりました。
丸洗いをするとスッキリ気持ち良いので、最近はほとんどの方が洗われます。

また、防ダニ加工をされる方も増えてきました。
東洋紡の防ダニ綿を3割混ぜることにより防ダニ加工ができます。
防ダニ加工をする事により、必要な元綿の量が少なくて造れます。
ですので、今回は2セットお造りする事になりました。

ジュニアのサイズは2サイズ

ジュニアのお布団は2サイズあります。
大きな違いは、丈が25㎝変わります。
今回は、小さなお子様でしたので、短い方の160㎝でご注文頂きました!
ベッドの場合は大人と同じサイズですが、敷布団の場合は小さい方が軽くて扱いやすいです。
綿布団だと、成長に合わせてサイズの変更が可能です。(足し綿をすれば、ジュニアから大人用も造れます)
また、ふかふかで気持ち良い!とお子様にも好評なようで、遠方へ発送される方もちらほらいらっしゃいます(*’ω’*)

別注でカバーもご注文頂きました。

お布団は、上記の側でお造りさせて頂きましたが、お洗濯できるカバーが必要です。
日本製、綿100%の白カバーで、側の柄が見えるカバーも人気はありますが、羽毛布団のように全体的に覆うカバーにされる方も増えてきました。
今回は、全部覆うカバーを別注でご注文されました。
かわいいヒツジ柄で、色違いを選ばれました。

押し入れに眠っている綿布団の有効活用

不要布団を子供様・お孫様用に打直をして差し上げられる方が最近とても多いですが、里帰り用に造られる方も増えてきました。
働くお母さんが増えている中、おじいちゃん・おばあちゃんの支援が増えているようです。
お客様からお孫様のお話を聞く事も、多々あります。
押し入れの中に眠ってしまっているお布団を、有効活用されませんか?
他にも、いろいろな物に造り替えられますので、お気軽にご相談くださいね!

ひ孫様へのプレゼント(*’ω’*) 京都府城陽市在住Y様

綿のベビー布団 

先日、打ち直しでベビー布団は造れますか?と問い合わせにご来店くださいました。
もちろん、可能です。
ベビー布団には、フロア用とベッド用があります。
側も赤ちゃん用の柄から選んで頂けます。
里帰り用に使って頂いていたお布団を、子供さんが気に入って持って帰られ、もう一度ご注文してくださった方がいらっしゃる程、汗をよく吸う綿のお布団は、引き続き好評です。
ただ、どのように使用するのか?どの柄にするのか?等、自分用ではないのでなかなか難しいようです。

お孫様とご来店下さいました

Y様もどのようにしようかとおっしゃっていましたので、ご一緒にご来店頂く事をおすすめさせて頂きました。
ですので、後日お孫様とご来店くださいました。
お孫様のお話を聞いていると、フロア用でシンプルな無地がお好みとの事でした。
クリーム、ブルー、ピンク、キナリのサンプル生地を見て頂き、即決でキナリを選択してくださいました!
掛け布団と敷布団の予定でしたが、お昼寝等を考えて肌掛け布団もしてくださいました。
打ち直しも検討されていましたが、ベビー布団なので新綿にされました。

別注でカバーもご注文頂きました!

別注カバーのお取り扱いもあります!
ヒツジなどのかわいらしい物から、肌触りのよい無地まで取り揃えております。
また、大人とお揃いでお作りしたり、お持ちのお布団に合わせてお作りする事もできますので、お気軽にご相談ください👌
今回は、無地のグレーが良いとの事で、和晒ひとえガーゼの柔らかい生地でご注文頂きました。
羽毛布団のカバーとしても、大変人気のある素材です(*’ω’*)
私も使っていますが、軽くて、柔らくて気持ち良い!!!
そして、お洗濯が楽です。
お布団カバーのお洗濯は、結構大変ですので、この素材はおすすめですよ(*’ω’*)

引き続き綿のお布団は、人気があります。
特に子供の成長にも大きな関りのある睡眠ですので、良い物で良い睡眠が重要です。
お好きなサイズでお造りする事も出来ますので、お気軽にお問合せくださいね!
最近は、ベビーだけでなく、ジュニアのご注文も頂いております(^^)/







お座布団からお布団をお造りしました!

使っていないお座布団がたくさんあるのですが・・・

先日、ほとんど使っていないお座布団がたくさんあるので、お布団を造れないかな?
と相談に来られました。
基本的に綿綿のお座布団であれば、お布団を造る事ができます。
お値段等ご提案させて頂き、後日ご来店してくださることになりました。

とりあえず全部持って来られました!

必要な枚数が分からなかったので、とりあえず全部持ってきました!と25枚持って来られました。
綿を見せて頂くと、問題なく使える綿でした。
必要なのは、敷布団5枚との事です。

軽らく敷布団

腰らくスロープ敷布団

敷布団だけでも3種類あります!

打ち直しで敷布団を造るといっても大きく分けて3種類あります。
①全部綿のお布団・・・重いです
②中芯を入れた軽らく敷布団・・・軽いです
③傾斜をつけた腰らくスロープ敷布団・・・腰が楽です


プラスでそれぞれ防ダニ加工ができます。
価格は、①<②<③になります。

当初、①の予定でご来店されましたが、お布団をもって頂くとやっぱり②が良いと②を5枚造る事になりました。
でも、お話をおうかがいしていると、腰が痛いとのことでしたので、念のため③に試し寝をして頂きました。
価格は、高いですがやっぱり③が楽!とのことでした。
お一人でご来店されましたので、後日ご家族でご来店頂き、試し寝をして頂くと、やっぱり③がいい!
と皆様の意見が一致し、全部③でお作りする事になりました。

余った綿をどうするのか?

まだまだ綿が余るので、オーガニックコットンの和晒ガーゼの肌掛けや、下取り価格でご提供できるお座布団やごろ寝ふとんをご提案させて頂きました。
ガーゼの生地感をとても気に入ってくださったので、ガーゼの肌掛けと、ごろ寝ふとんをご注文頂きました!

必要枚数をお預かりさせて頂きました!

今回のご注文で、必要なお座布団は19枚でした。
当初余ったお座布団は、処分とのことでしたが、後々の事を考えて今回はお持ち帰りをされました。
捨ててしまったら、単なるゴミですが、綿は必要な物に生まれ変われる貴重な資源です。
使っていないお座布団や、お布団がある方は一度相談にいらしてください(^^)/


次の記事>

<前の記事