快眠ブログ

寝つきが悪い・夜中目が覚める人の改善方法と枕!

「春眠暁を覚えず」と昔から言われますが、そんな気候の良い季節でも

寝つきが悪い。 

夜中に何度も目が覚める。 

夜中に目が覚めるとなかなか寝付けない

そんなお悩みの方が多いのではないでしょうか!

そんな方に少しでもお役に立てればとタイプ別に対策方法をご紹介していきます!

デスクワークが多く肩こりひどいパターン

最近はパソコンで仕事をする事が多く、運動不足による肩こりから不眠の症状が出る人が多いです。こういう方の対策方法は

①定期的な運動やストレッチをする!

私ももう少しで還暦なので、デスクワークが続くと肩こりや腰痛に悩まされ、体のケアを怠ると寝つきが悪かったり、眠りが浅くなり夜中に目が覚めてしまいます。

私は、疲れをとり睡眠の質を上げるために仕事が終わったら週3~4回はジムに行って汗を流したり、朝走ったりしています。

歳には勝てないですが、年齢に合わせた強度で運動すれば歳をとっても確実に筋肉がつき、血流が良くなります。誰しも年齢と共に代謝が衰え、血流が悪くなり、筋肉が硬くなっていきます。それ補うためには定期的な運動やストレッチは欠かせません!

ストレッチは寝る前に毎日やっているがあまり効果がないと言う方もおられます。そういう方は筋肉が硬くなっているのである程度運動して筋肉の柔軟性をつけたてからストレッチをするとより効果が出ます。

10年ほど前から健康のために走っていましたが、年齢を考えず運動強度が強いままストレッチもろくにしないと、却って体が硬くなり筋肉痛がなかなか抜けないなど逆効果でした。年齢に応じた運動強度でストレッチの時間を多めに取り継続していくと体は確実によみがえっていきます!ひどいときは2~3㎞走っただけであちこちが筋肉痛になり、それが抜けるのに1週間もかかっていたのが、年齢に応じた運動やストレッチを1年ほど続けることで40㎞の山を走るレースに完走することが出来るまでになりました。歳を取っても体はよみがえります!

とはいうものの、忙しくてそんな時間は取れないとか、解っていてもなかなか続けられないと言うのが現実だと思います。そういう方は最近のスマホアプリについている歩数計で1日8,000歩を目標に歩いてみましょう!

②ぬるめのお風呂にゆっくりつかる

ぬるめにお風呂にゆっくりつかると、血流が良くなり、こわばった体も柔らかくなります。また体を温めることにより体温が上がり、布団に入って体温が下がる事により寝つき良くします!お風呂上がりにストレッチをするとより効果的です。

③自分に合った枕や寝具を使う

運動やお風呂にゆっくりつかる時間がない人や年齢と共に体が硬くなってきている人は、やはり枕や寝具を見直すことが大切です。寝ている時間は1日に6~8時間、少ない人でも4~5時間はあるはずです。その長時間に自分に合っていない枕や寝具で歪んだ状態で寝ていることは、体に与える影響がかなり大きいです。5分や10分試し寝して具合が良くても6~7時間の時間になると僅かな歪みや硬さの違いが眠りの質を大きく低下させます。寝ている間は意識がないので非常にわかりにくいのですが、枕の高さが5ミリ違うだけでも睡眠の深さが大きく変わったという人がいっぱいいます。なぜなら後頭部は人間の急所であり、脳からの神経が集まったとてもデリケートな所だからです。そこの圧迫が強すぎたり、支えが弱く首の筋肉が緊張して痛みが出てきたり、また首が歪んだ状態で寝ていると肩こりの原因になります。

そういう理由で寝具で一番最初に選んでほしいのが枕です。しかし自分に合った枕を選ぶのは実はとても難しいです。というのも頸椎のカーブや背中のカーブは人それぞれ、それに体の硬さやマットによる沈み込みもあり5ミリなんて簡単に変わってしまいます。

そこでおすすめのなのがオーダー枕です!さわだふとんでお作りするオーダー枕は西川の測定システムを導入しており、私の知る限り(他社の測定システムや、フランスベッド、シモンズの測定も体験しましたが)一番正確です。

その測定システムのデータの元、オーダー枕販売歴15年の経験を生かしてフィッティングすることにより、オーダー枕の機能を最大限引き出して、その人に合った寝やすい枕に作り上げています。

2000人近くの方にご愛用いただいていますが、1週間使っての初回調整を必ず行い、生のお客様の声を聞いている中で、「寝つきが良くなった」「肩こりが楽になった」「眠りが深くなった」とお喜びの声を頂いております。

15年前の調整経験の少ない時は満足いただけない方も中にはおられましたが、経験を重ねていくうちに、「首への圧迫具合」「横から見たその人にあった枕のたかさ」「寝返りのしやすさ」等を考え枕のフィッティングを行うと5ミリ違うだけでも全然寝心地が違うという声が多く寄せられました。

少しでも良い眠りをしたいのであれば、オーダ-枕は必須のアイテムです。22,000~38,500円と決して安くはありませんが、毎日使うことを考えるとコストパフォーマンスは十分高いです。(^^)

大人気のインタイム3000

シングルサイズ(巾100㎝)のインタイム3000が人気です!

4月15日から店内に展示し始めたパラマウントの電動ベッドインタイム3000。早速来店予約のご連絡いただき、週末にかけ2組のお客様にご来店頂けました。当初はSSサイズ(90㎝巾)のインタイム1000がお手頃価格で見に来られたのですが、やはり実物を寝比べるとゆったり寝られるシングルサイズ(100㎝)がいいと、2組ともインタイム3000に決めていただきました。巾が狭いとどうしても介護用に見えてしまうこともあり、元気なうちはゆったりして、楽に寝られる電動ベッドが良く、もしもの時には手すりも付けられ介護用になるのが安心です!

インタイム3000は京都南部ではまだ2店舗しか展示していないので、電動ベッドをお考えの方はパラマウントベッドのインタイム1000、3000、アクティブスリープの3台が揃っている当店で一度実物に試し寝してください、お待ちしております。(^^)

西川温熱・電位治療器ヘルシオン新発売!

西川より新発売された温熱・電位治療器 ヘルシオンを導入します!

新製品のヘルシオンは従来の温熱・電位の機能に加え、冬・春秋・夏コースが出来、

初めての人や年配の方でもとても使いやすくなりました。

またお布団の乾燥までやってくれるのでダニの心配も無くなり、清潔で安心です。

実部が近日中に入荷するのでお楽しみに!

店長澤田も電位は年中使っており、疲労の抜けが早いと実感しており、おすすめの一台です!

シングルサイズ220,000円税込み セミダブル ダブルもあります!

電動ベッド パラマウント インタイム3000

電動ベッドのトップメーカー パラマウント社からでた最新型インタイム3000

好評のアクティブスリープ、インタイム1000に続き導入する事のなりました!

インタイム3000の特徴

①巾が97㎝のゆったりシングルサイズ

②ベッド全体が傾斜してソファーの様に使えテレビを見るのも楽々姿勢!

 従来タイプは背中の角度が大きいと腰やお腹に負担がかかりましたが、インタイム3000はベッド全体が傾斜するので楽な姿勢でくつろげます!

③アクティブスリープ譲りのエアマットやアナライザーに対応しているので、マットの硬さを変えたり、計測して睡眠状態をモニタリングしてくれ、眠りにつくと自動運転でベッドの角度を調整してくれます!

④将来に備え、手すりも付けられ介護用としても使えます。

4月15日より公開予定、お楽しみに!(^^)/

綿100%の掛け布団

京都府城陽市在住K様

プレゼント用のお布団をご注文にご来店下さいました。
冬布団でしたら、羽毛布団が軽くて暖かいのですが、綿のお布団が好みの方だそうで、綿100%の掛け布団をご注文くださいました(*’ω’*)

メキシコ綿100%の掛け布団です!

汗をよく吸う綿ふとん

 掛け布団と一言で言っても、側の素材、中身の素材でいろいろなお布団があります。
冬のお布団は、軽くて暖かい羽毛布団が主流になっていますが、まだまだ綿布団を好まれる方もいらっしゃいます。
羽毛布団と比べると確かに重い!!でもその重さが好き!とよくききます(^^)/
お手頃・軽い・取扱店舗が多いなどの理由で、ポリエステルのお布団もたくさん出回っていますが、ポリエステルは汗を吸わない・・・・
よく聞くお話が、夜寒くて目が覚める・・・
お布団が滑って落ちてしまっている・・・・
ポリエステルのおふとんは、汗を吸わないので、蒸れて暑くなり、お布団を蹴ってしまっている可能性が高いです!!
そして、身体が冷えて目が覚める。
その点、綿布団は汗をよく吸うのでおすすめです!

綿ふとんのお手入れ

綿布団は汗を吸いますが、発散はしないです。
ですので、お天気の良い日は日干しのお手入れが必要です。
汗や、湿気を吸ったお布団は、日干しをする事によりふっくら気持ちよくなります。
いくらこまめに天日干しをしていても、お布団はへたります。
これは、綿布団に限らずお布団は、大なり小なりへたります。
でも綿布団に関しては、リフォーム(打ち直し)をして繰り返し使えるのです!!
ポリエステルのお布団は、基本的に使い捨てですが、綿布団は、ゴミになるのではなく再生できる資源になります!

綿ふとんは、サイズも厚みも、生地もお好きなものでお造りできます!
最近は、実家のお布団をご持参される方が増えてきました。
意外と、みなさん綿布団を使っていなくても持っておられます(*’ω’*)
掛け布団から敷布団を造ったり、お座布団を造ったりと必要な物を造れますので、お布団が見つかったら、簡単に捨てるのではなく、一度ご相談くださいね!

ご連絡をお待ちしております(^^)/

 

打直でお孫様用のお布団をお造りしました!

京都府城陽市Y様

打ち直しで敷布団を造ったけど、結局マットレスを買って使わなかったと、以前にご注文頂いたお布団をご持参されました。
お持ち込みされたのは、敷布団2枚です。
お話をお伺いすると、お孫様はお二人との事。
綿が足りたら2セットほしいとおっしゃいましたので、綿量を計りました。
どのような仕様にするかによって、必要な綿量は変わってきます。

洗って、防ダニ加工をご希望されました!

使っていなくても、保管している期間が長い場合は、お洗濯をおススメしています。
今回のお布団も使っていないとおっしゃっていましたが、湿気を吸って少し臭いがありましたので、お洗濯をする事になりました。
丸洗いをするとスッキリ気持ち良いので、最近はほとんどの方が洗われます。

また、防ダニ加工をされる方も増えてきました。
東洋紡の防ダニ綿を3割混ぜることにより防ダニ加工ができます。
防ダニ加工をする事により、必要な元綿の量が少なくて造れます。
ですので、今回は2セットお造りする事になりました。

ジュニアのサイズは2サイズ

ジュニアのお布団は2サイズあります。
大きな違いは、丈が25㎝変わります。
今回は、小さなお子様でしたので、短い方の160㎝でご注文頂きました!
ベッドの場合は大人と同じサイズですが、敷布団の場合は小さい方が軽くて扱いやすいです。
綿布団だと、成長に合わせてサイズの変更が可能です。(足し綿をすれば、ジュニアから大人用も造れます)
また、ふかふかで気持ち良い!とお子様にも好評なようで、遠方へ発送される方もちらほらいらっしゃいます(*’ω’*)

別注でカバーもご注文頂きました。

お布団は、上記の側でお造りさせて頂きましたが、お洗濯できるカバーが必要です。
日本製、綿100%の白カバーで、側の柄が見えるカバーも人気はありますが、羽毛布団のように全体的に覆うカバーにされる方も増えてきました。
今回は、全部覆うカバーを別注でご注文されました。
かわいいヒツジ柄で、色違いを選ばれました。

押し入れに眠っている綿布団の有効活用

不要布団を子供様・お孫様用に打直をして差し上げられる方が最近とても多いですが、里帰り用に造られる方も増えてきました。
働くお母さんが増えている中、おじいちゃん・おばあちゃんの支援が増えているようです。
お客様からお孫様のお話を聞く事も、多々あります。
押し入れの中に眠ってしまっているお布団を、有効活用されませんか?
他にも、いろいろな物に造り替えられますので、お気軽にご相談くださいね!

良性発作性頭位めまい症の方が相談に来られました!

●良性発作性頭位めまい症とは

良性発作性頭位めまい症とは、加齢で耳石が落ちやすくなり三半規管に入ってめまいがする病気です。

治療薬などは無く、お医者様によると三半規管に耳石が落ちないよう頭が45度くらいの角度になるよう寝るのが良いそうです。

●45度の角度では寝にくい

45度の角度というと結構な傾斜があり、実際に寝てみると寝返りが打ちづらく、睡眠を妨げると考えられます。

一晩中仰向けの同じ姿勢で寝ていると腰や肩に負担がかかり痛みが伴ったり、寝づらくて眠りが浅くなります。

●解決方法は!?

角度をつけて耳石が三半規管へ落ちにくくしつつ、睡眠の質も保つのであれば電動ベッドがおすすめです!

電動ベッドの場合自分の好きな角度に調整出来ます。肩や腰の負担を和らげ寝返りもしやすい角度を自分で決められます。

そこで足りない分をオーダー枕で調整すればかなりの角度がつけられます。

角度をつけて寝ると枕の高さも変わるので、寝やすい高さにする事が快眠のコツです。

詳しくご相談されたい方はご来店ください、お待ちしております。

ひ孫様へのプレゼント(*’ω’*) 京都府城陽市在住Y様

綿のベビー布団 

先日、打ち直しでベビー布団は造れますか?と問い合わせにご来店くださいました。
もちろん、可能です。
ベビー布団には、フロア用とベッド用があります。
側も赤ちゃん用の柄から選んで頂けます。
里帰り用に使って頂いていたお布団を、子供さんが気に入って持って帰られ、もう一度ご注文してくださった方がいらっしゃる程、汗をよく吸う綿のお布団は、引き続き好評です。
ただ、どのように使用するのか?どの柄にするのか?等、自分用ではないのでなかなか難しいようです。

お孫様とご来店下さいました

Y様もどのようにしようかとおっしゃっていましたので、ご一緒にご来店頂く事をおすすめさせて頂きました。
ですので、後日お孫様とご来店くださいました。
お孫様のお話を聞いていると、フロア用でシンプルな無地がお好みとの事でした。
クリーム、ブルー、ピンク、キナリのサンプル生地を見て頂き、即決でキナリを選択してくださいました!
掛け布団と敷布団の予定でしたが、お昼寝等を考えて肌掛け布団もしてくださいました。
打ち直しも検討されていましたが、ベビー布団なので新綿にされました。

別注でカバーもご注文頂きました!

別注カバーのお取り扱いもあります!
ヒツジなどのかわいらしい物から、肌触りのよい無地まで取り揃えております。
また、大人とお揃いでお作りしたり、お持ちのお布団に合わせてお作りする事もできますので、お気軽にご相談ください👌
今回は、無地のグレーが良いとの事で、和晒ひとえガーゼの柔らかい生地でご注文頂きました。
羽毛布団のカバーとしても、大変人気のある素材です(*’ω’*)
私も使っていますが、軽くて、柔らくて気持ち良い!!!
そして、お洗濯が楽です。
お布団カバーのお洗濯は、結構大変ですので、この素材はおすすめですよ(*’ω’*)

引き続き綿のお布団は、人気があります。
特に子供の成長にも大きな関りのある睡眠ですので、良い物で良い睡眠が重要です。
お好きなサイズでお造りする事も出来ますので、お気軽にお問合せくださいね!
最近は、ベビーだけでなく、ジュニアのご注文も頂いております(^^)/







お座布団からお布団をお造りしました!

使っていないお座布団がたくさんあるのですが・・・

先日、ほとんど使っていないお座布団がたくさんあるので、お布団を造れないかな?
と相談に来られました。
基本的に綿綿のお座布団であれば、お布団を造る事ができます。
お値段等ご提案させて頂き、後日ご来店してくださることになりました。

とりあえず全部持って来られました!

必要な枚数が分からなかったので、とりあえず全部持ってきました!と25枚持って来られました。
綿を見せて頂くと、問題なく使える綿でした。
必要なのは、敷布団5枚との事です。

軽らく敷布団

腰らくスロープ敷布団

敷布団だけでも3種類あります!

打ち直しで敷布団を造るといっても大きく分けて3種類あります。
①全部綿のお布団・・・重いです
②中芯を入れた軽らく敷布団・・・軽いです
③傾斜をつけた腰らくスロープ敷布団・・・腰が楽です


プラスでそれぞれ防ダニ加工ができます。
価格は、①<②<③になります。

当初、①の予定でご来店されましたが、お布団をもって頂くとやっぱり②が良いと②を5枚造る事になりました。
でも、お話をおうかがいしていると、腰が痛いとのことでしたので、念のため③に試し寝をして頂きました。
価格は、高いですがやっぱり③が楽!とのことでした。
お一人でご来店されましたので、後日ご家族でご来店頂き、試し寝をして頂くと、やっぱり③がいい!
と皆様の意見が一致し、全部③でお作りする事になりました。

余った綿をどうするのか?

まだまだ綿が余るので、オーガニックコットンの和晒ガーゼの肌掛けや、下取り価格でご提供できるお座布団やごろ寝ふとんをご提案させて頂きました。
ガーゼの生地感をとても気に入ってくださったので、ガーゼの肌掛けと、ごろ寝ふとんをご注文頂きました!

必要枚数をお預かりさせて頂きました!

今回のご注文で、必要なお座布団は19枚でした。
当初余ったお座布団は、処分とのことでしたが、後々の事を考えて今回はお持ち帰りをされました。
捨ててしまったら、単なるゴミですが、綿は必要な物に生まれ変われる貴重な資源です。
使っていないお座布団や、お布団がある方は一度相談にいらしてください(^^)/


羽毛布団(リフォーム)を納品致しました!

以前にご紹介しておりました、羽毛布団のリフォームをお孫様用にご注文頂いておりました
京都府宇治市在住J様のお布団を納品させて頂きました(*’ω’*)

捨ててしまうとそれまでですが、一度見させて頂いた事により、あたたかいお布団に生まれ変わりました(*’ω’*)
これからまだまだ使って頂けますので、是非是非ご利用くださいね!

羽毛布団のメンテナンス
 毎日・・・四つ折りにして抑えて湿った空気を出す
 2週間・・・天日干し 片面1時間ずつ
 毎年・・・消臭・抗菌加工&乾燥
 3年・・・丸洗い
 5年・・・中身補充
 7~10年・・・羽毛のリフォーム

上記を参考にメンテナンスをおススメしております(^^)/
ご相談等お気軽にお電話・LINEにてご連絡くださいね!


次の記事>

<前の記事