快眠ブログ

朝起きたら体中が痛い!

前からチラシを見て、枕を作りに来たいと思っていたOさん(50代女性)

体を使う仕事で、女性ながら10㎏の荷物も上げ下げもあるそうで、

朝起きたら体中が痛いそうです。

疲れているので寝つきは良いそうですが、夜中に2,3回目が覚め

熟睡出来ていなく、起きたときも疲れが取れていないとのご相談でした。

背中のカーブを測って見ると、肩甲骨とお尻が出ていて、背中のカーブが大きい

Wラインタイプ、しかもかなりの痩せ型でした。

寝ている敷き布団もかなりへたっていてクッション性が無く、

仰向けに寝ると背中が浮くので、ほとんど横向け。

こうなると、肩と腰の点で支えているようなもので

体にかなりストレスが掛かっています。

こんな状態で寝ていると体も休まらず、夜中に何度も目が覚める筈です!

先ずは横向け寝も楽になるよう、オーダー枕をお作りし、

敷き布団も、体のカーブにあうと楽に寝られるので

買い替えをご検討頂く事になりました。

さらに、冷えもきつく、この酷暑の中でもクーラーを入れると

体が冷えるので、窓の風だけで寝られそうです。

体温め、血流を良くすることも深い眠りには不可欠なので

温熱電位治療器も説明しました。

お作りした、オーダー枕で試し寝されたとき

今までの枕と全然寝心地が違うと感じられたので

毎日の睡眠も改善する事でしょう!

1週間後の初回調整でどの程度睡眠が改善出来ているか楽しみです。

枕の調整  敷き布団で枕も変わる!

6月の時点では、全く問題なかった枕

6月に羽毛布団の丸洗いをご持参くださいました精華町在住のK様
来店予約時に、枕の調子をおうかがいしましたが、問題ないとのお返事でした。
ですので、お布団のお洗濯のみでご来店されました。

お布団の仕上がりと枕の調整

お布団のお洗濯が仕上がり、仕上がり引取予約の際に枕の調整もご予約を承りました。
枕の調整は基本的に店長がさせて頂くのですが、店長不在だった為、見させて頂きました。
調整前のカウンセリングで、急に枕が低く感じるようになった。
仰向け、横向けともに…
また、左右で高さが違うように感じるとの事でした。

寝て頂きました!

オーダー敷を使って頂いているので、店頭のサンプルの上に寝て頂きました。
確かに仰向け寝の首の所は、少し空いた感じがしました。
いつからしんどくなったのか、いろいろお話をしながら調整していると、オーダー敷きの側をお洗濯されたことがわかりました!言われてみれば、そのあとからしんどいのかも・・・との事でした。

もしかして・・・

可能性の1つとして、3つ折りタイプの敷き布団は、パーツが3つにわかれています。
オーダー敷きの場合も同様で、お客様の体のカーブに応じて10㎝ごとにキューブをかえて体にそうように造られています。
ですので、入れる場所や向きを間違えると、寝心地がガラッと変わってしまうのです。
急にしんどくなったとの事ですので、この可能性が高いと判断しました。
大きな調整をするのではなく仰向けだけ調整し,お家に帰ってオーダー敷きの中のパーツの写真をLINEで送っていただくようお願いしました。

画像を確認すると・・・

頭側と足側のパーツが上下逆さまになっていることがわかりました。
オーダー敷きを修正して頂き、様子を見て頂く事になりました(*’ω’*)

お客様からご連絡がありました!

敷の影響でした!

オーダー枕をして頂いても、なかなかしっくりこない方もいらっしゃいます。
今回のK様のように敏感な方は、敷布団の影響も大きいです。
さわだふとんでは、店頭での枕の調整だけでなく、ご希望の方は出張してお家で調整させて頂いております。(枕の調整料¥2200)
お家ですと、いつも使っている敷布団に合わせて調整ができると共に、敷き布団診断もさせて頂けます。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください!
(出張不可地域、出張有料地位があります。)

寝心地抜群ムートンシーツ

一晩寝ると癖になる⁉

以前から気になっていたムートンシーツを使い始めて1年になりました。
4人家族で1枚しかないムートン。
言うまでもなく、毎日取り合いになります。
一度寝ると、ムートンの虜になります(^^)/

ムートンシーツとは?

羊の毛皮を寝具にしたものです。
羊の毛は、1本1本にウェーブがかかっており、スプリング状にねじれている為、クッション性に優れています。
その為、ムートンシーツに寝ると体圧分散性により楽に寝れるとともに、圧迫が減る為血流の動きが良くなります。

①優れた圧分散性
私は、仰向けに寝ると腰が痛くなることがあります。しかしムートンを使いだしてからは、しっかり腰を支えてくれるので、痛くなることがほとんどなくなりました。
また、横向け寝の時に肩が沈むので、楽に寝ることが出来ます!

②温かい
敷パットと比べると断然温かいです。
ムートンシーツは毛の隙間に空気を含んでいます。それにより断熱性に優れ暖かく寝ることが出来ます!
冷え性の私も温かく寝れました!

③汗を吸って発散してくれるので、年中使用できる
夏も使用できると聞いていましたが、半信半疑でした。毛皮なのでイメージ的にちょっと・・・
と思っていたのですが、去年の夏一度も外すことなく、気持ちよく使っていました。
毛足が長いので、上に麻のシーツをして使うと、体のべとべと感はなく、さらっとしていました。
汗かきの子供たちも、綿100%の敷きパットより、ムートンの方が気持ち良いと使っていました。

④汚れにくくホコリも出にくい!
さすがの天然素材!水をはじきます!ですので汚れがしみ込みにくいです。
また、織物ではないので、繊維の隙間に汚れが入りにくいです。
毛足の長さから、ほこりを心配される方も多いと思いますが、
ムートンからホコリが出ることは、ほとんどありません。
毛の隙間にホコリを挟み込むため、舞い上がりにくいといわれています。

ムートンのお手入れ方法

まずは、裏干ししてから、軽くたたいてホコリを落とします。
その後、掃除機をかけます。
体重がかかる所を中心に、毛がねますのでブラッシングをします(^^)/

また、クリーニングも承っております。
ムートン専門工場でのクリーニングは、毛の間までしっかり洗浄し、ブラッシングをして毛おこしをします。専門のスタッフがムートンの状態を確認しますので、長く使うための修理なども提案させて頂いております。

年中使えるムートンシーツ!おすすめです!

私にとっては、体圧分散がしっかりできて、年中使える事が大きかったです。
ベットマットを買い替えるのではなく、今使っているマットレスの上に敷く事でかなり楽に寝れるようになりました。
また、ふかふかでとても気持ち良いです(*’ω’*)
毛の長さ、毛の密度、産地等で幅広い価格帯(¥88.000~¥330.000)をご用意しております。

店頭では、実際に試し寝して頂く事も可能ですので、是非一度ご来店下さい。
予約の方優先ですので、お電話もしくはLINEで事前にご連絡を頂けると幸いです。
ご連絡をお待ちしております(^^)/

店長がラジオ出演しました!!

心から若返るラジオ-トレイルやランニングで健康になる!

店長が趣味で行っているトレイルランニングのインストラクターの方との対談です。
こちらから聞いていただけます!
また、Spotifyにログインして頂くと、動画も見て頂けますよ(^^)/
是非、聞いてみてくださいね!

※Spotifyログイン画面ができてきた場合、閉じるをおして頂くと視聴できます!

アッサム綿 商品化決定!!

希少価値のあるアッサム綿

先日、ブログで紹介したアッサム綿の商品化が決まりました!
アッサム綿は、繊維が太く短く弾力性に富んでいるので、敷き布団に向いています。
へたりにくく、打ち直し後の綿の戻りもいいです。
以上の事から、アッサム綿100%の敷き布団を販売する事になりました!

職人手造りの綿布団

アッサム綿は、収穫、種や殻の取り出し、大ぶりな実の選別まで、機械を使わず全て人の手で行います。
また、今回のアッサム綿100%のお布団も職人が手作業で仕上げていきます。

左側が綿の成形です。大きな機械でサイズに合わせて綿を薄くし、重ねます。
右側が、綿入れです。成形でとった綿を手作業で側に入れます。

その後、角までしっかり綿を入れ、口縫い、トジ、フサとすすめていきます。
このように、一枚一枚丁寧に仕上げています。

アッサム綿の敷き布団SL ¥44.000(税込)

アッサム綿100%の綿を6㎏しっかり入れて、シングルロング(側サイズ100㎝×210㎝)の敷き布団を造りました!
綿のお布団は、側サイズでのサイズ表記になりますので、実際の出来上がりサイズは、小さく仕上がります。
側は、綿100%の無地に近い物を選びました。(地模様があります)
お色は、うぐいす・茜・金茶の3色です。

ご注文頂いてから造りますので、3週間程お時間を頂きます。
オンラインショッピングからご注文頂けます!


オーダー商品もご相談ください!

防ダニの生地で造ってほしい!
違うお布団の側で造ってほしい!
アッサム綿のお座布団や長座布団、ベビー布団など他のアイテムを造ってほしい!
希望のサイズで造ってほしい!
など、オーダー商品も承っております。
LINEにてご相談、ご来店予約を受け付けております。
ご来店が難しい場合は、LINEや電話で商品を確定後、仕上がりましたら圧縮をして発送させて頂きます!
ご連絡をお待ちしております(^^)/

希少価値のあるアッサム綿

得意先から依頼され以前から珍しい綿わたを探していましたが、なかなか見つかりませんでした。
しかし、ある仕入れ先からアッサム綿を紹介して頂き、サンプル作成に入りました!!
仕入れるのか?どのようなお布団になるのか?
まだまだ未定ですが、珍しいアッサム綿を紹介したいと思います。

アッサム綿とは?

収穫、種や殻の取り出し、大ぶりな実の選別まで、機械を使わず全て人の手で丁寧に行います。
ですので、綿の最高峰といわれています。
日本に入荷される量が少なく、希少性のあるアッサム綿は、繊維が非常に太く、短く、弾力性があるので、安定感のあるお布団に仕上がります!
見た目は同じでも、寝てみると違いがよくわかると思います!

自社工場でお布団を製造しています!

さわだふとんには、自社工場があります。
ですので、いろいろな綿のお布団を製造しております。
一般的な綿のお布団から、このような希少価値のある綿のお布団。
また、重いといわれている綿敷き布団に、中芯を入れる事により軽くした軽らく敷布団。
傾斜をつけることにより、腰が楽になる腰らくスロープ敷布団や防ダニ加工をしている防ダニ布団。
さまざま綿布団を取り揃えておりますので、是非一度ご覧ください(^^)/
天然素材の良さを分かって頂けると思います。

必要なお布団へ造り替え

自社工場で打ち直しも承っております。
足し綿をすれば、掛けふとんから敷布団を造る事も出来ます。
また、上記のようなお布団に打ち直すこともできます。
綿のお布団が余ってて・・・と相談にこられることも多々ありますので、お気軽にご連絡下さい(^^)/
地域限定になりますが、ひきとり配達も行っております!




オーダーメイド枕の調整

1年前にオーダー枕プレミアムとオーダー敷きプレミアムをして頂いたM様が
枕の調整にご来店頂きました。

重いものを持つお仕事をしていることもあり、冬の冷えるときに
腰痛や肩こりに悩んおられましたが、改善して寝るのが楽しみとのこと。
満足頂いて嬉しい限りです!

打ち直しのご注文を頂きました!

お引き取りに伺いました!

敷布団を造りたいです!
とお電話頂きました宇治市在住のW様。
ご来店が難しいとの事で、お引き取りにお伺いしました。

綿の状態で準備して下さっていました!

側のままお預かりする事の方が多いですが、このように綿でご準備を頂いている方もいらっしゃいます。
打ち直しの場合、基本的に側は新しい物を使用しますので、側のままお預かりした場合、側は廃棄になります。
側が必要な方は、このように綿でお預かりしております。
また、持込側でお布団をお造りする事もできます。生地によってはできない場合もありますので、ご相談ください!

軽い敷布団にされました!

重いと干すのが大変なので、中芯をいれた軽い敷布団を造る事になりました。
防ダニ加工をして、3枚の敷きふとんから6枚の軽らく防ダニ敷布団を造ります。
綿が足りない時にと、もう1枚掛け布団を用意して下さっていたのですが、予定以上の枚数を敷3枚から造る事ができました。
さて、余った掛け布団の綿ですが、廃棄するか迷われましたが、きれいな綿でしたのでとりあえず保管して頂き、肌掛け等が必要になったらご注文頂く。必要でなかったら廃棄する事になりました。

廃棄は簡単ですが・・・

最近は、お手頃価格のお布団も多数出回っていますが、ほとんどがポリエステルの綿になります。
ポリエステルは、ホコリが出にくいメリットがありますが、汗を吸わないデメリットがあります。
それに比べて、綿布団は天然素材で、汗も良く吸います。
ですので、燃えないゴミで簡単に捨てることが出来ますが、本当に必要ないのか、捨てる前にもう一度確認して頂けたらと思います。
綿綿をお持ちでしたら、お布団・お座布団・こたつ布団など必要な物に造り替えられます。
厚みもご希望の物が出来ますので、幅広くご利用頂けますよ。

オーダー敷きは~3年保証・調整もできます!

背中のカーブや体型に合わせてお作りするオーダー敷き&マット

身長・体重・背中のカーブは人によって様々です。
その人に合わせて、まっすぐな姿勢で楽に寝られるようお作り出来るのがオーダー敷き&マットです
10㎝ごとに硬さや沈み込みを変えて、適度の沈み込みと硬さでまっすぐな寝姿勢を維持します。
横向け寝のときは肩の部分が沈み体圧分散で肩の負担を減らしています。

硬すぎて腰が浮いたり、柔らかすぎて沈みすぎたりしないため腰の負担が減り、楽になったと好評です。

3年保証

使って頂き体型が変わったりして寝心地が変わった場合、3年以内であれば無料で作り替えが出来ます。(プレミアムタイプ。レギュラータイプは1年。再測定してデータが変わっている場合のみ)
オーダー敷きなので寝心地が悪いという声はありませんが、安くない買い物だけに購入をためらっておられるお客様に安心して頂けるサービスです。

調整も出来ます。

作り替えまで行かなくても、より体にフィットさせるために調整も可能です。
本体横のファスナーを開けると10㎝ごとにネットのポケットがついていて、
サポートパットを差し込むことにより腰やお尻のフィット感を上げられます。
(サポートパットは別売)
オーダー敷きは自分に合った硬さや沈み込みで寝やすい上、後々のアフターフォローも
しっかりしているので安心して使って頂けます。

来客用の綿布団をお探しでした!

お店はどこにありますか?

お布団を見に行きたいのですが、最寄り駅はどこですか?
とお電話を頂きました。
JR城陽駅が最寄り駅になりますが、駅から歩くと距離があるのでお車の方が便利
ですとご案内させて頂き、宇治市在住の方でしたので道の説明をして、ご来店予定日が決まりましたら一報くださいと、電話をきりました。

お電話を頂いてから、ご来店くださいました。

ご案内していた通り、事前にお電話を頂き、本日ご来店頂きました。
来客用のお布団を探しているとの事でした。
まずは、敷きふとんからご提案させて頂きました(*’ω’*)

綿敷ふとんの種類とサイズ

綿敷きふとんといっても、重さ・中綿・サイズがいろいろあります。
本日ご来店されたK様は、軽いお布団がいいとの事でしたので、中芯を入れた軽らく敷布団をご提案させて頂きました。
軽らく敷布団も2種類あります。
防ダニ加工をするのか、しないのか。
防ダニ加工をした方が、 へたりにくく、嵩がでます。
今回は、防ダニ加工をした軽らく防ダニ敷布団のシングルサイズにされました。
↓このように中芯の周りを綿で巻きます。

次は、掛け布団です。

掛け布団には、冬掛・合掛・肌掛の3種類あります。
今回は、お客様用との事でしたので、冬掛と合掛をご提案させて頂きました。
年末年始くらいしか、使用しないのであれば冬掛が良いと思うのですが、いろいろなシーズンに使用されるようでしたら、冬は毛布と合わせるなどバリエーションが豊富ですので、合掛が重宝すると思います。使用時期などから、掛け布団は、合掛けにする事にしました。
次に、綿布団にするのか?、羽毛布団にするのか?です。
どちらともに見て頂いたのですが、暖かさから羽毛布団を選ばれました。
また、綿布団と違い、羽毛布団はシングルロングのみのサイズ展開ですので、シングルロングにされました。(別注サイズとして、ご希望サイズのお布団のオーダーも承っております!)

このように、どのような使用頻度かまたどのような使用時期かによって、選んで頂くお布団も変わってきます。
さわだふとんでは、寝具相談、睡眠相談を承っております。
これからお布団を新調される方や、身体に合ったお布団をお探しの方、相談は無料ですので、是非ご連絡下さい!



<前の記事