快眠ブログ

アッサム綿 商品化決定!!

希少価値のあるアッサム綿

先日、ブログで紹介したアッサム綿の商品化が決まりました!
アッサム綿は、繊維が太く短く弾力性に富んでいるので、敷き布団に向いています。
へたりにくく、打ち直し後の綿の戻りもいいです。
以上の事から、アッサム綿100%の敷き布団を販売する事になりました!

職人手造りの綿布団

アッサム綿は、収穫、種や殻の取り出し、大ぶりな実の選別まで、機械を使わず全て人の手で行います。
また、今回のアッサム綿100%のお布団も職人が手作業で仕上げていきます。

左側が綿の成形です。大きな機械でサイズに合わせて綿を薄くし、重ねます。
右側が、綿入れです。成形でとった綿を手作業で側に入れます。

その後、角までしっかり綿を入れ、口縫い、トジ、フサとすすめていきます。
このように、一枚一枚丁寧に仕上げています。

アッサム綿の敷き布団SL ¥44.000(税込)

アッサム綿100%の綿を6㎏しっかり入れて、シングルロング(側サイズ100㎝×210㎝)の敷き布団を造りました!
綿のお布団は、側サイズでのサイズ表記になりますので、実際の出来上がりサイズは、小さく仕上がります。
側は、綿100%の無地に近い物を選びました。(地模様があります)
お色は、うぐいす・茜・金茶の3色です。

ご注文頂いてから造りますので、3週間程お時間を頂きます。
オンラインショッピングからご注文頂けます!


オーダー商品もご相談ください!

防ダニの生地で造ってほしい!
違うお布団の側で造ってほしい!
アッサム綿のお座布団や長座布団、ベビー布団など他のアイテムを造ってほしい!
希望のサイズで造ってほしい!
など、オーダー商品も承っております。
LINEにてご相談、ご来店予約を受け付けております。
ご来店が難しい場合は、LINEや電話で商品を確定後、仕上がりましたら圧縮をして発送させて頂きます!
ご連絡をお待ちしております(^^)/

お客様の声

綿布団打ち直し

先日、納品させて頂いた宇治市在住のT様よりLINEで感想を頂きました!

綿布団掛け1枚と敷1枚を持込されたT様
セミダブル→シングルロングのお布団にサイズ変更をさせて頂きました。
掛け布団は、シングルロングにすると少し綿が余りましたので、冬掛け1枚と肌掛け1枚を造る事ができました。
敷布団は、1枚から1枚造りました。

綿布団の丸洗い

以前は打ち直しといえば、綿をほぐしてお布団を造る事しかしませんでした。
しかし、最近はほとんどの方が、打ち直しをする前に丸洗いをされます。
特に敷布団は、年中通して使用するので、丸洗いをおススメしています(^^)/

お好きなサイズや、厚みのお布団を造る事ができます!

羽毛布団も、綿布団も、羊毛布団(一部打ち直しができないものもあります)、リフォームをする時にお好きなサイズや、厚みにする事ができます。
ダブルサイズをお一人で使用されている方が、リフォームする時にシングルにされる方が多くいらっしゃいます。
扱いが大変、カバーの種類が少ない、シングルサイズで十分などがその理由です。
私も結婚する時は、ダブルサイズのお布団を用意しましたが、今はシングルサイズを使用しています。
また、綿布団に関しては、綿の掛け布団を使わなくなったとのお声が多いです。
綿掛け布団→綿敷き布団、肌掛け布団など綿さえあれば、必要なお布団を造れます。

使わないのが一番もったいない!

押し入れに何年も入ったままになっているお布団はありませんか?
使わない状態で置いておくのは、とてももったいないです。
必要なお布団に造り替えて、また使用してはいかがでしょうか?
是非、一度ご相談にいらして下さい(^^)/

希少価値のあるアッサム綿

得意先から依頼され以前から珍しい綿わたを探していましたが、なかなか見つかりませんでした。
しかし、ある仕入れ先からアッサム綿を紹介して頂き、サンプル作成に入りました!!
仕入れるのか?どのようなお布団になるのか?
まだまだ未定ですが、珍しいアッサム綿を紹介したいと思います。

アッサム綿とは?

収穫、種や殻の取り出し、大ぶりな実の選別まで、機械を使わず全て人の手で丁寧に行います。
ですので、綿の最高峰といわれています。
日本に入荷される量が少なく、希少性のあるアッサム綿は、繊維が非常に太く、短く、弾力性があるので、安定感のあるお布団に仕上がります!
見た目は同じでも、寝てみると違いがよくわかると思います!

自社工場でお布団を製造しています!

さわだふとんには、自社工場があります。
ですので、いろいろな綿のお布団を製造しております。
一般的な綿のお布団から、このような希少価値のある綿のお布団。
また、重いといわれている綿敷き布団に、中芯を入れる事により軽くした軽らく敷布団。
傾斜をつけることにより、腰が楽になる腰らくスロープ敷布団や防ダニ加工をしている防ダニ布団。
さまざま綿布団を取り揃えておりますので、是非一度ご覧ください(^^)/
天然素材の良さを分かって頂けると思います。

必要なお布団へ造り替え

自社工場で打ち直しも承っております。
足し綿をすれば、掛けふとんから敷布団を造る事も出来ます。
また、上記のようなお布団に打ち直すこともできます。
綿のお布団が余ってて・・・と相談にこられることも多々ありますので、お気軽にご連絡下さい(^^)/
地域限定になりますが、ひきとり配達も行っております!




打ち直しのご注文を頂きました!

お引き取りに伺いました!

敷布団を造りたいです!
とお電話頂きました宇治市在住のW様。
ご来店が難しいとの事で、お引き取りにお伺いしました。

綿の状態で準備して下さっていました!

側のままお預かりする事の方が多いですが、このように綿でご準備を頂いている方もいらっしゃいます。
打ち直しの場合、基本的に側は新しい物を使用しますので、側のままお預かりした場合、側は廃棄になります。
側が必要な方は、このように綿でお預かりしております。
また、持込側でお布団をお造りする事もできます。生地によってはできない場合もありますので、ご相談ください!

軽い敷布団にされました!

重いと干すのが大変なので、中芯をいれた軽い敷布団を造る事になりました。
防ダニ加工をして、3枚の敷きふとんから6枚の軽らく防ダニ敷布団を造ります。
綿が足りない時にと、もう1枚掛け布団を用意して下さっていたのですが、予定以上の枚数を敷3枚から造る事ができました。
さて、余った掛け布団の綿ですが、廃棄するか迷われましたが、きれいな綿でしたのでとりあえず保管して頂き、肌掛け等が必要になったらご注文頂く。必要でなかったら廃棄する事になりました。

廃棄は簡単ですが・・・

最近は、お手頃価格のお布団も多数出回っていますが、ほとんどがポリエステルの綿になります。
ポリエステルは、ホコリが出にくいメリットがありますが、汗を吸わないデメリットがあります。
それに比べて、綿布団は天然素材で、汗も良く吸います。
ですので、燃えないゴミで簡単に捨てることが出来ますが、本当に必要ないのか、捨てる前にもう一度確認して頂けたらと思います。
綿綿をお持ちでしたら、お布団・お座布団・こたつ布団など必要な物に造り替えられます。
厚みもご希望の物が出来ますので、幅広くご利用頂けますよ。

LINEアンケートお客様の声(枕・綿布団の打ち直し・羽毛リフォーム)

LINEアンケートの返信

先日のLINEアンケートの返信をご紹介します!
20年以上前から、ご来店頂いている城陽市在住のT様
今回は、3アイテムの商品についてお答えいただきました😆   

オーダー枕

アンケート後に枕についておうかがいしました。
以前より眠れるようになったが、今の枕の状態が自分に合っているのかよくわからないとの事でした。
枕を購入して頂いてから、約1年半経過していました。
1週間後に行う初回調整は、調子がいいとのことでしていませんでした。
その後、1度も調整をしていない状態ですので、もしかしたら首元の中材がへたっているかもしれません。一度高さチェックに来ていただくよう、ご案内をさせて頂きました。

長期間枕の調整をされていない方は、特に気になる事がなくても、一度高さチェックにご来店頂く事をおススメしています。
LINE、電話でご予約を承っていますので、是非ご来店ください😊

綿布団打ち直し

綿布団は、打ち直しを繰り返す事により長期間使えるエコなお布団です。
汗の吸いもよく天然素材で心地よいと、長年使っておられる方も多いと思います。
綿布団は、使うとへたります。へたると腰が肩に負担がかかり、しんどくなることがあります。
そこで、打ち直しをしてふっくらさせるのですが、打ち直し直後はT様のようにふかふかで落ち着かないという方もいらっしゃいます。
使っている間に落ち着いてくるのですが、こればっかりはどうする事もできません。

T様が打ち直しでご注文頂いた敷布団は、ここ数年の間に人気がでている軽い敷布団です。
干すことが前提ですので、軽い敷布団は人気があります。
中芯を綿で巻く構造で、打ち直しも可能です。
掛けふとんやお座布団からも造れますので、是非一度試してください!!

羽毛布団打ち直し

.T様がご注文下さったのは、当店でとても人気のある、西川ゴアテックス テンセル生地コースです。
以前にも西川ゴアテックス 綿生地コースをして頂いていますが、今回はテンセルコースをして下さいました。お値段ははりますが、とても満足して頂けて嬉しいです。

この度はLINEアンケートにお答え頂き、ありがとうございました。
これからも末永くよろしくお願い致します。
近々、枕の調整のご予約をお待ちしております😊

同じものをもう一枚!

LINEでお問い合わせがありました!

以前からオーダー枕など寝具と睡眠の相談にご来店頂いている城陽市在住のO様
LINEからの問い合わせをして下さいました!
以前、オーダー敷プレミアムをして頂い時に、サービスでお渡ししたオリジナルのウールの敷パットが暖かく、快適なのでもう一枚欲しいとの事でした。

オリジナルウールの敷パット

自社工場で造っているオリジナルのウールの敷パットは、ご自宅でお洗濯ができるウォッシャブルウールを使用しています。
また、側生地は、オーガニックコットン100%の和晒二重ガーゼを使用する事により、柔らかくしなやかで、ウールの敷きパット、肌掛けだけでなく、打ちの直しの肌掛けも好評です。
ご自宅に使っていないお布団がある方は、このような敷パットや肌掛けを造ってみませんか?
ご連絡をお待ちしております(^^)/


綿布団の打ち直しのご注文を承りました!

掛け敷き4枚持ち込まれました!

以前からご注文を頂いている宇治市在住のS様
本日は、掛け2枚、敷2枚の綿布団を持って来てくくださいました(*’ω’*)
一度打ち直しをされたそうですが、良い綿がしっかり入っていました!

造るお布団のリストを持参されました(^^)/

打ち直しは、必要なお布団に造り替えることが出来ます。
ですので、一番最初に必要なお布団の種類・サイズ・枚数をおうかがいします。
今回S様は、お孫さんのお布団など必要なお布団をリストにして持参してくださいました。
基本的に、掛け布団→掛け布団 敷布団→敷布団を造るのですが、元綿の質や、足し綿をする事により掛け布団→敷布団 敷布団→掛け布団を造る事もできます!
ですで、問題なく必要なお布団に通り替えることができます(*’ω’*)

元綿のお洗濯

ご持参して頂いた綿をお洗濯してから、打ち直しをする事ができます。
まずは、お洗濯から決めて頂きます。
長年使われた綿で汗を吸い汚れていますので、お洗濯をする事をおススメしています。
最近では、ほとんどの方がお洗濯をされます。
今回も4枚ともお洗濯をされることになりました。

何を何枚造るのか?

何を何枚造りたいかおうかがいします。
今回は、冬掛け×2 敷×3 ジュニア冬掛け×1 ジュニア敷×1
がご希望でした。
 

何をどのように造るのか?

次は、どのようなお布団にするかおうかがいします。
元綿に東洋紡の防ダニ綿を3割混ぜることにより、防ダニ加工をする事ができます。
防ダニ加工はすべてのお布団、お座布団に可能です。
また、大人用の敷布団は、中芯を入れて軽くすることができます。
天日干しや上げ下ろしなど、お布団が重いと大変です。
ですので最近は、軽い敷布団(軽らく敷き)が人気です!!
今回は、全て防ダニ加工にして、敷きは2枚軽いのにしてくださいました。

綿量を計算し、全て作れるか確認します

必要な綿量を計算し、綿は足りるか?足し綿は必要か?確認します。
今回は、綿が余りました。
ですので、余った綿でジュニアの肌掛け×1 オーガニックコットンの肌掛け×3を追加でご注文頂きました。

綿のお布団は環境にもやさしいです

最近では、冬掛けを羽毛布団にされている方が多いので、お家に綿の掛け布団が余っているとの声が多いです。記載の通り掛け布団から敷布団を造ったり、肌掛けふとんを造る事も出来ます。
オーガニックコットンのダブルガーゼの肌掛けは、子供さんやお孫さんに差し上げるとよくききますよ!
押し入れに使わないお布団がある方は、打ち直しをおすすめします!
お布団を買い替えるのではなく、使わないお布団を有効活用されてはいかがでしょうか?

布団の打ち直しと丸洗い

週に1日お店の手伝いに来ている藤本です

昨日は工場で、綿布団の打ち直しでお預かりした布団の丸洗いをしていました

打ち直しと丸洗いってどう違うの?

このお布団のお客様は、打ち直しと同時に丸洗いも追加していただきました

打ち直しと丸洗いってどう違うの?よく聞かれる質問です

打ち直しとは、布団の生地をほどいて、綿を取り出し、ふかふかにして、新しい生地に入れて仕立て直すことです

生地が新しくなり、綿のふっくら感も戻るので、新しい布団のように生まれ変わります

サイズを変えたり、厚みを変えたり、掛布団を敷布団に造り替えることもできます

一方、丸洗いは、布団の生地はそのままで、洗濯機で水洗いをして、高温で乾燥させて仕上げます

寝ている間に布団が吸い込んだ汗や汚れ、気になるダニなども水できれいに洗えます

布団の生地はそのままですが、中の綿まできれいになります

打ち直しと、丸洗いではできる事が違います

打ち直しでは吸い込んだ汗や、ついてしまった汚れを落とすことはできません

丸洗いでは、綿をふっくらさせることはできません

ですので、どちらもやりたい!と、打ち直しの時に、追加で丸洗いをされる方が増えています

せっかく打ち直してお仕立てするお布団なので、中まできれいにして気持ちよく使ってくださいね

引取、配達も伺います

お気軽にご連絡くださいませ

腰らくスロープ敷布団をお買い上げ頂きました!

お父様の敷布団をお探しでした。

本日ご来店頂きました城陽市在住のM様
腰が痛いお父様の敷布団をお母様と見に来てくださいました。
本来はご本人様にご来店頂き、背中のカーブを測定した後敷布団の提案をさせて頂いていますが、本日はお父様の代わりに、お母さまに試し寝をして頂くことにしました(*’ω’*)

綿布団がご希望でしたので、3点ご紹介させて頂きました!

①腰らくスロープ敷布団

敷布団を斜めにしていることにより、頭が上がり、腰が下がります。
フラットな敷布団に比べて、腰が楽になります。

②軽らく防ダニ敷布団

中芯を入れる事により従来の綿布団よりも軽量です。

③防ダニ敷布団

防ダニ加工をすると、嵩がでてへたりにくくなります。

お母様が試し寝をされました

①→②→③の順番に試し寝をして下さいました。
①第一声が楽!との事。すぐに気に入ってくださいました。
②と③に寝て頂きましたが、ふかふかで気持ちいいとの事ですが、腰が楽なのは①との事でした。
最後にもう一度①に試し寝をされた後、①にします!と決めて下さいました(*’ω’*)

綿布団にもいろいろな種類があります!

このように綿布団にもいろいろな種類のお布団があります。
天然素材で地球にやさしい綿布団を、是非見にいらしてください!!

押し入れに眠っているお布団の有効活用

使っていない綿布団

先日使っていない綿布団がたくさんあって・・・
と、枕カバーを買いにご来店下さったお客様からご相談がありました。
このように、使っていないお布団があるけど、どうしよう?
捨てるのは、もったいないし・・・
何かいい方法はない?
とご来店される方や、お電話を頂く事が多々あります。
使わずに置いておくのはもったいないので、必要な物に造り替える事をご提案させて頂いております!

綿のお布団・お座布団から何が造れる?????

従来からの和布団はもちろんの事、最近はオーガニックコットンのダブルガーゼを使った肌掛けや敷パットも造る事ができます。

従来からある綿の敷布団
冬掛け・合い掛け・肌掛け・敷布団・敷パットとお好きな厚みの、お好きなサイズにてお造りできます!

軽らく敷布団
中芯を入れる事により、とても軽い敷布団です!
シングル・シングルロング限定!
干すのも片付けるのもらくらくです。

オーガニックコットンのダブルガーゼの肌掛け、敷きパット

側を使い、キルトで仕上げました!
プレゼントされる方も多く、人気商品です!
お揃いで、敷パットも造れます!

腰らくスロープ敷
中芯を使って、斜めになっている敷布団!
頭を上げても、足を上げてもお好みでお使い頂けます!!

丸洗い・防ダニ加工をすることができます

造るものが決まれば、次は綿の処理になります。
長年使っていたり、保管していた綿は、汗や汚れだけでなく、湿気も吸っています。
ですので、打ち直しをする前にじゃぶじゃぶ水洗いをする方が多いです。
そして、打ち直し時にしかできないのですが、防ダニ綿を混ぜることにより防ダニ加工です。
最近は、丸洗い→打ち直し+防ダニをされる方が多いです。
打ち直しをするこの機会だからこそできる加工ですので、おススメです!

まずは、ご連絡ください!

このようにいろいろな物に変身できる綿布団ですが、お持ちのお布団の中身が何なのかわからない方も多数いらっしゃいます。
綿だけでなく、ポリエステルやウールのお布団も打ち直しができる場合があります。
ご来店が難しい方も、LINEなどでご相談を承っております。
また、引取にお伺いすことも可能です(有料地域、除外地域あり)ので、お気軽にご連絡くださいね!

<前の記事