快眠ブログ

同じものをもう一枚!

LINEでお問い合わせがありました!

以前からオーダー枕など寝具と睡眠の相談にご来店頂いている城陽市在住のO様
LINEからの問い合わせをして下さいました!
以前、オーダー敷プレミアムをして頂い時に、サービスでお渡ししたオリジナルのウールの敷パットが暖かく、快適なのでもう一枚欲しいとの事でした。

オリジナルウールの敷パット

自社工場で造っているオリジナルのウールの敷パットは、ご自宅でお洗濯ができるウォッシャブルウールを使用しています。
また、側生地は、オーガニックコットン100%の和晒二重ガーゼを使用する事により、柔らかくしなやかで、ウールの敷きパット、肌掛けだけでなく、打ちの直しの肌掛けも好評です。
ご自宅に使っていないお布団がある方は、このような敷パットや肌掛けを造ってみませんか?
ご連絡をお待ちしております(^^)/


綿布団の打ち直しのご注文を承りました!

掛け敷き4枚持ち込まれました!

以前からご注文を頂いている宇治市在住のS様
本日は、掛け2枚、敷2枚の綿布団を持って来てくくださいました(*’ω’*)
一度打ち直しをされたそうですが、良い綿がしっかり入っていました!

造るお布団のリストを持参されました(^^)/

打ち直しは、必要なお布団に造り替えることが出来ます。
ですので、一番最初に必要なお布団の種類・サイズ・枚数をおうかがいします。
今回S様は、お孫さんのお布団など必要なお布団をリストにして持参してくださいました。
基本的に、掛け布団→掛け布団 敷布団→敷布団を造るのですが、元綿の質や、足し綿をする事により掛け布団→敷布団 敷布団→掛け布団を造る事もできます!
ですで、問題なく必要なお布団に通り替えることができます(*’ω’*)

元綿のお洗濯

ご持参して頂いた綿をお洗濯してから、打ち直しをする事ができます。
まずは、お洗濯から決めて頂きます。
長年使われた綿で汗を吸い汚れていますので、お洗濯をする事をおススメしています。
最近では、ほとんどの方がお洗濯をされます。
今回も4枚ともお洗濯をされることになりました。

何を何枚造るのか?

何を何枚造りたいかおうかがいします。
今回は、冬掛け×2 敷×3 ジュニア冬掛け×1 ジュニア敷×1
がご希望でした。
 

何をどのように造るのか?

次は、どのようなお布団にするかおうかがいします。
元綿に東洋紡の防ダニ綿を3割混ぜることにより、防ダニ加工をする事ができます。
防ダニ加工はすべてのお布団、お座布団に可能です。
また、大人用の敷布団は、中芯を入れて軽くすることができます。
天日干しや上げ下ろしなど、お布団が重いと大変です。
ですので最近は、軽い敷布団(軽らく敷き)が人気です!!
今回は、全て防ダニ加工にして、敷きは2枚軽いのにしてくださいました。

綿量を計算し、全て作れるか確認します

必要な綿量を計算し、綿は足りるか?足し綿は必要か?確認します。
今回は、綿が余りました。
ですので、余った綿でジュニアの肌掛け×1 オーガニックコットンの肌掛け×3を追加でご注文頂きました。

綿のお布団は環境にもやさしいです

最近では、冬掛けを羽毛布団にされている方が多いので、お家に綿の掛け布団が余っているとの声が多いです。記載の通り掛け布団から敷布団を造ったり、肌掛けふとんを造る事も出来ます。
オーガニックコットンのダブルガーゼの肌掛けは、子供さんやお孫さんに差し上げるとよくききますよ!
押し入れに使わないお布団がある方は、打ち直しをおすすめします!
お布団を買い替えるのではなく、使わないお布団を有効活用されてはいかがでしょうか?

羽毛布団を下取りさせて頂きました!

羽毛布団のリフォームにご来店されました

今までも何回か羽毛のリフォームをして下さっている城陽市在住T様。
今回も羽毛のリフォームの予定でご来店されました。

まずは、お布団のチェックです。

今回ご持参頂いたお布団を診断させて頂きました。

側は、綿100%で破れなどはありませんでした。
中身の羽毛ですが、ダウン70%で1.4㎏入りでした。
ダウン(たんぽぽの綿毛のような羽毛)率が高ければ、高いほど軽くて暖かいと言われています。
リフォームの予定でご来店頂きましたが、ダウン70%と中身が気になりました。

リフォームの予定ですが、買い替えも提案させて頂きました。

検討されていたリフォームのコースは、綿100%の側でハンガリー産ダックダウン93%を200gたして、¥27.500でした。
使う予定が特にないから、安価なコースでリフォームをするわ!とおっしゃっていましたが、やはりダウン70%が気になりましたので、選択肢の一つとして、買い替えもご提案させて頂きました。
私が提案させて頂いたのでは、綿100%の側にハンガリーダックダウン93%1.4㎏入りのお布団で、¥39.600です。下取りキャンペーン中で3.000円お値引きができましたので、実質¥36.600でご提案しました。
差額が¥9.100ですので、中身を考えると少しお値段は高くなりますが、買い替えの方がお得だと思いました。

下取りで新しいお布団をお持ち帰りされました!

いろいろ検討した結果、買い替えをして頂きご主人様が使ってくださることになりました!
すぐに持って帰ってもらえることも、買い替えのメリットです。

リフォームをするべきか?買い替えるべきか?
悩まれる方も多いと思います。
お持ちのお布団の中身や量、傷み具合、ご予算や、使用方法、使用される方によって違ってきますので、一概にどちらがおススメとは言えません。
また、リフォームは比較的価格を抑えられますが、納期に時間がかかります。
今くらいの時期で普段使いの物は、すぐ使いたいからと買い替えを選ばれる方もいらっしゃいます。

さわだふとんでは、いろいろな事を踏まえて、リフォーム、買い替えなどをご提案させていただいております。
お布団のメンテナンス、買い替えをお考えの方は、まず羽毛診断にいらしてください。
お持ちのお布団がどのようなお布団で、傷み具合はどうなのか、知ってから検討されてはいかがでしょうか?

腰らくスロープ敷布団をお買い上げ頂きました!

お父様の敷布団をお探しでした。

本日ご来店頂きました城陽市在住のM様
腰が痛いお父様の敷布団をお母様と見に来てくださいました。
本来はご本人様にご来店頂き、背中のカーブを測定した後敷布団の提案をさせて頂いていますが、本日はお父様の代わりに、お母さまに試し寝をして頂くことにしました(*’ω’*)

綿布団がご希望でしたので、3点ご紹介させて頂きました!

①腰らくスロープ敷布団

敷布団を斜めにしていることにより、頭が上がり、腰が下がります。
フラットな敷布団に比べて、腰が楽になります。

②軽らく防ダニ敷布団

中芯を入れる事により従来の綿布団よりも軽量です。

③防ダニ敷布団

防ダニ加工をすると、嵩がでてへたりにくくなります。

お母様が試し寝をされました

①→②→③の順番に試し寝をして下さいました。
①第一声が楽!との事。すぐに気に入ってくださいました。
②と③に寝て頂きましたが、ふかふかで気持ちいいとの事ですが、腰が楽なのは①との事でした。
最後にもう一度①に試し寝をされた後、①にします!と決めて下さいました(*’ω’*)

綿布団にもいろいろな種類があります!

このように綿布団にもいろいろな種類のお布団があります。
天然素材で地球にやさしい綿布団を、是非見にいらしてください!!

羽毛ふとんの丸洗いをご注文頂きました!

お引き取りに伺いました!

長年さわだふとんをご利用頂いているK様からお電話を頂き、お布団のお引き取りにお伺いしました。
2016年と2017年にリフォームをして、その後、一度足し羽毛をされています。
また、お布団のお洗濯は3年ぶりでした。


玄関先でのお布団診断には限度があります!

お布団を見させて頂き、側は特に問題なかったので、お洗濯で引き取りました。
しかし、羽毛のへたり個所や、偏りなどは玄関ではなかなかチェックする事が難しいです。
K様はリフォームや足し羽毛をしてから5年ほど経っています。お店でお布団を広げてもう一度チェックしてほしいとのご要望でしたので、足し羽毛が必要な場合はご連絡する事になりました。

店頭でチェック!!

嵩高チェック
広げてチェック

店頭ではまず、4つ折りにします。折った時のバランスでお布団の偏りがわかります。
K様のお布団は、2枚とも同じくらいの嵩高で、偏りもありませんでした。
その後、お布団を広げて真ん中の一番へたりやすいマスと、首元のチェックをしました。
少しへたりはあるものの、寒くなってきたと感じておられない事もあり、
今回はお洗濯のみのメンテナンスでご案内させて頂きました。

お布団の傷み方には個人差があります!

今回は、お布団に目立った差がなく、2枚ともお洗濯のメンテナンスになりましたが、同じお布団を購入して頂く、もしくは同時期にリフォームして頂いても、どちらか片方が傷みが早い場合が多々あります。
お布団の扱い方や、汗の量など、原因はいろいろありますが、、珍しいことではありません。
お布団診断をする事により、1枚1枚現状を把握し、お布団に合ったメンテナンスをおススメさせて頂きております。

まずは、ご持参ください!

全てのお布団の診断を行っております。
現状を説明させて頂き、納得の上でご注文頂いております。
もちろん、少し考えますとお布団を預けて、ご家族と相談される方もいらっしゃいますし、一度持ち帰られて考える方もいらっしゃいます。
まだまだ長く、快適にご使用して頂きたいので、適切なメンテナンスをご提案させて頂いております。

予約制で、寝具相談は土・日・祝もお盆迄休まず毎日行っております。
羽毛布団だけでなく、お布団のお困りごとがありましたらご連絡ください!
ご連絡をお待ちしております(^^)/ (LINE 電話)





押し入れに眠っているお布団の有効活用

使っていない綿布団

先日使っていない綿布団がたくさんあって・・・
と、枕カバーを買いにご来店下さったお客様からご相談がありました。
このように、使っていないお布団があるけど、どうしよう?
捨てるのは、もったいないし・・・
何かいい方法はない?
とご来店される方や、お電話を頂く事が多々あります。
使わずに置いておくのはもったいないので、必要な物に造り替える事をご提案させて頂いております!

綿のお布団・お座布団から何が造れる?????

従来からの和布団はもちろんの事、最近はオーガニックコットンのダブルガーゼを使った肌掛けや敷パットも造る事ができます。

従来からある綿の敷布団
冬掛け・合い掛け・肌掛け・敷布団・敷パットとお好きな厚みの、お好きなサイズにてお造りできます!

軽らく敷布団
中芯を入れる事により、とても軽い敷布団です!
シングル・シングルロング限定!
干すのも片付けるのもらくらくです。

オーガニックコットンのダブルガーゼの肌掛け、敷きパット

側を使い、キルトで仕上げました!
プレゼントされる方も多く、人気商品です!
お揃いで、敷パットも造れます!

腰らくスロープ敷
中芯を使って、斜めになっている敷布団!
頭を上げても、足を上げてもお好みでお使い頂けます!!

丸洗い・防ダニ加工をすることができます

造るものが決まれば、次は綿の処理になります。
長年使っていたり、保管していた綿は、汗や汚れだけでなく、湿気も吸っています。
ですので、打ち直しをする前にじゃぶじゃぶ水洗いをする方が多いです。
そして、打ち直し時にしかできないのですが、防ダニ綿を混ぜることにより防ダニ加工です。
最近は、丸洗い→打ち直し+防ダニをされる方が多いです。
打ち直しをするこの機会だからこそできる加工ですので、おススメです!

まずは、ご連絡ください!

このようにいろいろな物に変身できる綿布団ですが、お持ちのお布団の中身が何なのかわからない方も多数いらっしゃいます。
綿だけでなく、ポリエステルやウールのお布団も打ち直しができる場合があります。
ご来店が難しい方も、LINEなどでご相談を承っております。
また、引取にお伺いすことも可能です(有料地域、除外地域あり)ので、お気軽にご連絡くださいね!

冬布団(羽毛布団)を片付ける前に、メンテナンスをおすすめしています! 

お布団の衣替え

今年は、暑くなったと思ったら、また寒くなって・・・とても不安定で、なかなか冬布団が手放せない!とのお声を頂いております。
そして、合掛け布団を見にご来店下さる方が、例年よりも増加しております!!!
冬掛けでは暑いけど・・・
肌掛けでは寒い・・・
この時期どうしよう?今着るお布団って・・・???
と悩んでおられる方がたくさんいらっしゃいました。
しかし、そろそろ暑い日が続きそうです!!
そうなってくると、お布団の衣替えですね!

冬掛けのメンテナンス

冬の間使ったお布団は、お片付けをする前にお手入れをおススメしています!
冬でもコップ1杯分の汗を毎日かいていますので、カバーをお洗濯していても、お布団も少なからず汚れています。
そのまま片付けるのではなく、お手入れをしてから片付けましょう(*’ω’*)

メンテナンスの種類

それでは、羽毛布団のメンテナンスはどのような方法があるのでしょうか?
まずは、お布団の状態によりメンテナンスの方法も変わってきます。
使用期間、使用頻度、使用方法、側の種類、羽毛の種類、使った人などなど、同じお布団を同じ期間使っていても、お布団の状態は様々です。
お手入れ(毎年)
  →表面の除菌消臭をします。
丸洗い(3年毎)
  →洗濯機で水洗いをします。
足し羽毛(5年)
  →へたってきた部分に羽毛を足します。
リフォーム(7~10年)
  →中身を使って、側ごと交換します。

お手入れセール開催中

さわだ布団では、お手入れセールをおこなっております。
メンテナンスをする事により、気持ちよく、長くご利用頂けます。
この機会に是非、ご利用ください(^^)/
ご予約の方優先になっております。
事前にご連絡くださいね!

また、ご来店が難しい方は、地域によっては引取・配達もおこなっております。
遠方の方は、まずはご相談ください(*’ω’*)



  


羽毛布団のリフォームが仕上がりました!

京都府宇治市在住 U様

羽毛がでてきてて・・・
リフォームを考えております!とチラシをみてお電話がありました。
お布団をご持参頂くと、とても良い中身が入った羽毛布団で、お揃いで肌掛けもお持ちでした。
中身が良いお布団は、買い替えよりもリフォームをおすすめしています。

リフォームのコース選び

リフォームといっても、当店では27,500円~220,000円までいろいろなコースがあります。
何が違うのか?下記④点が大きく変わります。

①長年使った羽毛を使うので、まずは羽毛を洗います。
  洗い方には、❶お布団のまま洗う ❷羽毛をガーゼの袋に取り出して洗う ❸直に洗濯機で洗う

❶側のまま洗う
❸直に洗う

②足し羽毛の種類と量
  羽毛の種類には、①グース ②マザーグース ③ダックがあります。
③キルト(縫い方)の種類
④側生地の種類
  大きく分けて、①ポリエステル ②綿 ③テンセルがあります。
  着心地がよいのは、③>②>①です。
  ポリエステルは、安価・軽量でよく使われていますが、汗を吸わない、蒸れる、中の羽毛が
  出やすいといったデメリットがあります。

着心地、お持ちの羽毛の種類、使用頻度、ご予算によりコースをご提案させて頂いております。
毎日、長時間使うものですので、慎重に選んで頂きたいです!

人気のコースは?

当店では、ゴアテックスの側を使ったものが人気です。
ゴアテックスの側(外側の生地)を使用することにより、PM2.5やダニなど中にはいりにくく、保温力が持続します。
また透湿性に優れているので、蒸れにくい!
身体に沿ってくれるので、暖かいとご紹介や、追加でされる方が1番多いです。
そして、西川のゴアテックスは軽い!
お値段は張りますが、ゴアテックスの羽毛布団は、打ち直し、新品ともに大人気です。

コースを選ぶポイントは?

たくさんの中から選ぶポイントは、今のお布団よりバージョンアップする事!
上記が必須だと思います。せっかくお金をかけるのだから、今より良いお布団にして頂きたい!
使ってみて残念に思ってほしくない!
私は常々思っております。
ですので、着心地をまずはお伝えしております。側が硬くなると、添いが悪くなりいくら良い羽毛が入っていても着心地は下がります。
今よりも良い側に、良い羽毛を入れる事がベストですが、優先順位をつけるとしたら、側のしなやかさだと思います。その次に、足す羽毛の種類と量のご提案をさせて頂いております。
以上の事を踏まえてU様は、西川のゴアテックス(テンセル生地・マザーグース足し)をご注文くださいました。
お時間は少しかかりましたが、仕上がってきたお布団を持って「軽い!」と一言。
来シーズンより使用されるとの事でした。きっと気に入って頂けると思います。


羽毛布団は、メンテナンスさえしっかりしていれば、長い期間快適にご利用頂けます(^^)/
今使っているお布団の状態を知っておくことも大切ですので、是非一度羽毛診断にいらしてください!
ご連絡をおまちしております。




次の記事>